高校選び、そろそろ本格的に考える時期です
中3の夏が高校選びの第一歩にぴったりな理由
夏休みは、じっくり自分の将来や進路について考える絶好のチャンスです。中学3年生にとって、この時期は「受験勉強のスタートダッシュ」だけでなく、「志望校を具体的に考え始める」ターニングポイントでもあります。
学校の三者懇談や成績の伸び、模試の結果などを踏まえて「今の自分に合った高校はどこだろう?」「もっと目標を高くしてもいいのかな?」と感じ始める方も多いのではないでしょうか。
そんなタイミングでおすすめなのが、たくさんの私立高校が一堂に集まる「大阪私立学校展(私学展)」です。
「なんとなく気になる学校」を「ここに行きたい!」に変えるきっかけになるかもしれません。
「まだ決まっていない」からこそ動き出そう
「志望校、まだ決まっていないんです…」という相談は、この時期によくあることです。
実は、それは全く問題ではありません。むしろ、「まだ決まっていない今こそ、動き出すチャンス」だと私たちは考えています。
たとえば、学校の雰囲気、通学時間、クラブ活動、学力レベル、進学実績…気になるポイントは人それぞれです。
ですが、パンフレットやWebの情報だけでは分からないことも多く、「実際に話を聞いてみる」ことでしか得られない発見が必ずあります。
この夏、まずは情報を集めて、視野を広げるところから始めてみましょう。受験校の候補が一つでも増えることは、安心感にもつながります。
大阪私立学校展ってどんなイベント?
日時・場所・参加校などの基本情報
「大阪私立学校展(私学展)」は、大阪府内の私立中学・高校が100校以上参加する進学イベントです。
今年は2025年8月16日(土)・17日(日)の2日間、OMMビル(天満橋)にて開催されます。
参加費は無料、事前予約も不要なので、ご都合の良い時間にふらっと立ち寄ることができます。
男子校・女子校・共学校、そして中高一貫校まで幅広く集まっており、一度に多くの学校を比較できるまたとないチャンスです。
事前予約なしで気軽に参加できるのが魅力
このイベントの最大の魅力は、“気軽に参加できること”です。
保護者の方だけでもOK、生徒と一緒の来場も大歓迎。
会場では、各校の先生方から直接話を聞けるブースが並び、パンフレットの配布や制服の展示なども充実しています。
また、最新の入試情報や学校生活のリアルな話を聞くことができるので、単なる資料集めとは一味違います。
「まだどこを見るか決められない…」という方でも、ふらっと立ち寄って新しい発見をするのにぴったりのイベントです。
創心館が私学展を強くおすすめする理由
ここに行きたい!が見つかると、勉強のモチベーションが変わる
高校選びで一番大事なことは、「自分の気持ちが動く学校」に出会えるかどうかです。
このイベントでは、パンフレットやWebだけでは分からない、“生の声”や“学校の空気感”を知ることができます。
「この制服を着てみたい」「この部活、楽しそう」「この先生の話、わかりやすかった」
そんな直感的な出会いが、勉強へのスイッチを押すことがあります。
実際に創心館でも、進学フェアをきっかけに第一志望が決まり、勉強に火がついた生徒が毎年います。
私立無償化の追い風で、選択肢はますます広がっている
今年の中学3年生からは、私立高校の3年間の授業料が実質無償化される制度がスタートします。
これまでは「私立はお金がかかるから…」と選択肢から外していたご家庭でも、経済的なハードルが大きく下がったのは非常に大きな変化です。
その結果、ここ数年で私立高校の人気はどんどん高まっており、専願・併願問わず、しっかりとした情報収集がますます重要になっています。
今こそ、公立だけでなく私立も含めて幅広く「自分に合う学校」を探してほしいと、私たちは考えています。
併願予定の人も、「この学校なら…」という私立を見つけよう
「公立高校が第一志望」という方にも、このイベントはとても価値があります。
なぜなら、併願であっても必ず滑り止めで私立高校は受験するはずです。その際に“ここだったら行ってもいい”という学校があるかないかで、受験への安心感はまったく違うからです。
学校によってはコースの種類もさまざま。進学実績に強い学校、部活に力を入れている学校、落ち着いた校風の学校など、自分に合った併願校が必ず見つかるはずです。
どんな立場の受験生にとっても、この夏の情報収集は未来につながる大切な一歩になります。
イベントを最大限活かすための3つのヒント
制服のAR試着でイメージをふくらませよう
会場では、スマホを使って制服をバーチャル試着できる「AR体験コーナー」が用意されています。
アプリのインストールは不要で、QRコードを読み取るだけで、気になる学校の制服をその場で“着てみる”ことができます。
制服のデザインは学校の個性を表す大事なポイント。
お気に入りの制服が見つかると、学校生活のイメージもふくらみ、受験へのモチベーションアップにもつながります。
入試担当者と直接話せるチャンス
各ブースでは、実際にその学校の先生と直接話すことができます。
学校の特色、入試のポイント、学校生活の様子など、公式サイトやパンフレットには載っていない“リアルな情報”が手に入ります。
気になる学校があるなら、事前に質問をメモしておくのもおすすめです。
また、複数の学校を回って話を聞くことで、自分にとって何が大切なのかが見えてくることもあります。
事前に相談して「見るべき学校」をしぼるのもアリ
創心館では、この私学展を最大限活用できるよう、事前に相談していただくことも大歓迎です。
「○○高校の説明を聞いてきてください」「□□学園の進学コースをチェックしてみてください」といった、個別のアドバイスも可能です。
限られた時間の中で効率よく情報を集めるためにも、事前に“見るべき学校”を決めておくことはとても有効です。
相談をご希望の方は、ぜひお気軽にお声かけください。
迷ったら相談を!創心館が進路選びを全力でサポートします
進学フェアをきっかけに、第一志望が決まった先輩もたくさん
創心館では、毎年多くの生徒がこの私学展をきっかけに志望校を決定しています。
「説明を聞いてみたら思ったより雰囲気が良かった」「校風や先生の人柄に惹かれた」など、パンフレットやデータでは分からない“相性”に気づくケースが本当に多いです。
進路選びは「行ける高校」ではなく、「行きたい高校」を探すことがスタートライン。
私たちはその“きっかけづくり”を、全力でサポートしています。
どこを見に行くか迷う方は、ぜひ事前にご相談ください
「たくさんありすぎて、どこを見に行けばいいか分からない」
そんなときは、ぜひ塾にご相談ください。
志望校のレベルや通学距離、興味のある分野、現在の学力などをもとに、おすすめの学校や見るべきブースを一緒に考えさせていただきます。
限られた時間の中でも、効率よく、充実した情報収集ができるように。
一人ひとりに合わせたサポートを大切にしています。
この夏を「進路選びの夏」にするために、創心館をぜひご活用ください。