すでにご存知の方は多いかと思いますが、英検協会が2025年度から『準2級プラス』を新設します。それに伴い、2級および準2級の位置づけや、問題レベルにも少なからず影響を与えるでしょう。また、高校入試や大学入試にどのような影響を及ぼすのか私なりに考えたいと思います。
準2級プラスを新設するにあたり、どのようなメリットがあるのか。やはり、これまでの準2級と2級の差が激しいことにより、英検資格の勉強を準2級でストップしてしまうリスクを和らげることでしょう。当然、デメリットもあります。英検2級以上を目指す方にとっては一段階ステップが多くなるため、参考書や単語帳を新しくそろえる必要があり、勉強時間もそれなりに奪われてしまいます。
では実際にどのような問題レベルなのか、、、
準2級プラスの問題レベル
難易度は従来の英検2級と準2級の中間の問題レベルになるかと思います。ですので、必然と単語や文法も準2級よりはハイレベルになることが想像できます。英検公式サイトでサンプル問題を確認したところ、問題構成に関しては変わらず「リーディング・ライティング・リスニング」になっており、長文読解にはおなじみの適文挿入問題やEメール問題、段落理解の問題が出題されていますね。
準2級プラスの合格点
これを見る限り、一次試験や二次試験の合格基準スコアは準2級とそれほど大きな差はありませんね。このスコアだけを見ると【準2級を取得して、準2級プラスは飛ばして2級を受験する】という流れはしばらく起こりそうな気がしますね。
英検優遇措置について
中学・高校・大学と英検を取得していることにより入試で優遇措置が受けられます。実際に英検2級よりも難易度が低い準2級プラスを新設することで今後の募集要項にも影響はありそうです。実際に今年度、英検準2級への優遇措置が少し弱まったように感じます。逆に言うと来年度以降、準2級プラスを募集要項に組み込む学校も増えてきそうですね。
まとめ
個人的に準2級プラスを新設することには肯定的です。今は中学生のうちに英検2級取得を目指す流れがありますが、どうしてもそこまでたどり着ける生徒の人数は限られています。ただ、この準2級プラス取得に向けて勉強することで英語力は底上げされますし、短期目標をその都度設定することは非常に重要だと思います。英語に対する探求心を途絶えさせないためにも積極的に受験していきましょう!
文責:藤田