
【春から大学生になる君へ】
第2の柱:私生活でやっておくべきこと
来たる新学期。これからの大学生活が始まるにあたって、勉強はもちろん大事ですが、それと同じくらい重要なのが「私生活」です。
新しい環境、新しい人間関係、新しいリズム――戸惑うことも多い時期だからこそ、あらかじめ準備しておくことで、余裕を持った大学生活のスタートを切ることができます。
今回はそんな「私生活面」で、この4月にやっておいてほしいことを3つに分けてお伝えします。
➀ 生活リズムを整えるべし!
高校卒業後、ゆっくりできる時間が増えた今、ついつい夜型の生活になっていませんか?
大学生活は自由な時間も多く、生活リズムが整わないまま大学生活をスタートしてしまうと、そのままずるずると様々なことに悪影響を及ぼしかねません。
大学の授業は基本的に午前中から始まります。
生活リズムが乱れたまま新学期を迎えると、授業に遅れたり、授業を休んでしまったりして、後々大変なことになってしまう可能性もあります。不規則な生活リズムで体調を崩してしまうと、貴重なイベント事に出席できなかったりと、せっかくの機会を逃してしまう可能性もあります。
ぜひ、今のうちから少しずつ「朝型生活」へとシフトしておきましょう。
朝に起きて光を浴びるだけでも、体内時計は整っていきます。
また、大学進学を機に一人暮らしを始める人もいると思います。
1人暮らしでは朝起こしてくれる人もおらず、自分を律して生活しなくてはなりません。
大学の近くに一人暮らししているから授業に遅刻する心配はない!なんて思っている人ほど要注意です。
とにかく体調を崩さないように、大学の授業にはしっかり出席できるように、生活リズムを整えましょう。
もし一人暮らしで体調を崩して、看病してくれる人が周りにいないととてもつらい目にあいます。。。
② サークル・友人づくりを恐れず行動すべし!
大学に入ると、出会う人の数も価値観も一気に広がります。
そのなかで、「どんな仲間と、どんな時間を過ごすか」は大学生活を大きく左右します。
4月・5月はいろいろなサークルや部活、学生団体などが新歓イベント(新入生歓迎イベント)を行っているはずです!
是非授業で出会った友達などと一緒に気になるイベントに参加してみましょう!
最近では、SNS(XやInstagramなど)で新歓情報を発信している団体も多いので、事前に要チェックです!!
個人的には、4月・5月の新歓の時期は、まったく興味のないサークルや部活でもできるだけたくさん新歓イベントに参加してみることをおススメします。同じ学部学科の先輩や同級生と知り合えるチャンスですし、もしかすると興味がわいてくるかもしれませんしね。
新歓イベント後に先輩が夜ご飯をおごってくれたりすることも多々あります。一人暮らしの新大学生には特にありがたいですね。
この時期に新入生として歓迎してもらえるのは大学生活で一度の機会ですので、この機会を逃さない手はありません。
この時期に出会う友人はその後の大学生活の苦楽を共に乗り越えていくかけがえのない友人になる可能性が高いです。私も大学生活で一番初めに話をした友人と、たまたま英語の授業で一緒の班になって仲良くなった友人とたまたま新歓イベントで友達の友達みたいな形で仲良くなった友人とは、先日も一緒に海外旅行に行ってきました。こうして大学を卒業した後も仲良くしてくれる友人がいることはとてもありがたく思っています。
ただし、人間関係において大切なのは、「無理をしないこと」です。
合わないと思ったら距離を置いてもいいし、別の場所を試してみてもOKです。
大学生活は“正解のない自由”の中で、自分にとって心地よい人間関係を築いていけば大丈夫です。
③ 大学生活に慣れたらアルバイトを始めてみよう!
大学生になると、初めて「自分で稼いだお金」を手にする人も多いと思います。
でも、大学生活にまだ慣れていないうちにバイトを詰め込んでしまうと、勉強や生活リズムに支障が出ることも。
だからこそ、バイトを始めるタイミングは「大学生活に少し慣れてから」がおすすめです。
まずは大学の環境や生活に慣れて、4月・5月はたくさん新歓イベントに行って、交流関係を増やして、徐々に大学生活に慣れてきたくらいでアルバイトにも本腰を入れてみるとよいのではないでしょうか。
大学生の本文は勉強で、もちろんサークル活動や旅行など、大学生の期間にしかできないことをたくさん経験してほしいですが、アルバイトからもたくさん大切なことを学べると思います。お金を稼ぐ手段としてはもちろんですが、アルバイトにも真剣に打ち込んで、そちらでも素晴らしい経験を得てほしいです!
★創心館でも一緒に働いてくれる大学生スタッフを募集しています。大学生であっても生徒の前に立ったら、1人の講師として自分の授業や生徒の成績に責任をもってほしいので、授業を担当できるようになるまでの研修は厳しいですが、アルバイトの経験を通して学べることは多いと思いますので、もし興味があれば採用ページをご覧いただき、お申し込みください。卒塾生は直接校舎に来てもらったり、LINEから連絡をくれても大丈夫です!
↓↓創心館採用サイト↓↓
おわりに
今回はこの春から新大学生になる皆さんに向けて、この4月・5月に頭に入れておいてほしいことを「学習面」と「私生活面」の2つの柱というテーマで、前編・後編に分けてお伝えさせてもらいました。
この春から大学生になる皆さん、改めておめでとうございます!!
大学生としての時間は、今後の人生を決めるうえで間違いなく貴重な時間になります。卒業時に後悔のないように、勉強し倒して、遊び倒して、働き倒して、充実した大学生活を送ってください!
文責:小西正也