高校選びに迷っている中学生必見!本記事では「上宮高校 入試」の最新情報を中心に、校風や部活、大学進学実績まで詳しく紹介します。
説明会で得たリアルな声を交え、パンフレットだけでは分からない学校生活の魅力をお届けします。

上宮高校の教育方針と校風
建学の精神と130年の歴史
上宮高校は浄土宗の教えを建学の精神とし、130年以上の歴史を持つ伝統校です。校訓「正思明行」のもと、「正しく考え、明るく行動する」人材の育成を目指しています。
長い歴史の中で培われた教育ノウハウと、現代社会に求められる人材育成の要素を融合させている点が印象的でした。
時代に対応した教育理念
「時代が変化しても、目的理想を見つめる正しい眼を育て、理想に向かって進む剛健の足を育てること」という理念のもと、知育・徳育・体育のバランスの取れた教育を実践しています。
単に知識を詰め込むのではなく、生徒一人ひとりが自分なりの価値観を確立し、社会に貢献できる人材となることを目指した教育方針が特徴的です。
宗教情操教育による心の育成
毎月25日に行われる「御忌式」では、生徒たちが静かに自分と向き合う時間を持ち、「戒」(生活態度の振り返り)と「慈悲」(思いやりの心)を学んでいます。
現代社会で常に情報に囲まれた生活を送る生徒が多い中、静寂の中で自分自身と向き合う時間を持つことの価値は計り知れません。
3つのコース制度と多様な進路選択
パワーコース
パワーコースでは、難関国公立大学への現役合格を目指し、アクティブラーニングを積極的に取り入れた授業を展開しています。少数精鋭で切磋琢磨しながら、大学レベルの高度な学習内容にも取り組み、詰め込み教育ではなく、生徒自身が主体的に学習に取り組む環境を整えています。
英数コース
英数コースは、国公立大学や難関私立大学を目指しながら、クラブ活動との両立を図る「文武両道」を実現するコースです。効率的な学習方法と時間管理の技術を身につけることで、限られた時間の中でも高い学習効果を上げています。
プレップコース
プレップコースでは、豊富な指定校推薦枠や高大連携プログラムを活用した多様な進路選択が可能です。一人ひとりの個性や将来の目標に合わせた柔軟な進路指導が受けられることが最大の魅力です。
これらのコースは進級時に変更することも可能で、高校生活の中で目標が変わった場合にも柔軟に対応できる体制が整っています。
充実した施設環境とクラブ活動
恵まれた立地とアクセス
大阪市天王寺区に位置し、近鉄「大阪上本町」駅から徒歩約5~6分、Osaka Metro「谷町九丁目」駅から徒歩約10分と、通学の利便性が高く評価されています。
複数の電車・地下鉄路線を利用できるため、大阪市内だけでなく、近隣の府県(たとえば奈良県・京都府)からも通学可能な範囲と言えます。実際の通学者分布や定期券利用範囲を確認しておくと安心です。す。
充実した学習環境とクラブ活動
校内には温かい光が差し込むテラスやカフェテリアがあり、静かで落ち着いた学習環境が整備されています。自然光を効果的に取り入れた明るい教室や、集中力を高める配色など、学習効果を意識した設計となっています。
甲子園出場経験のある硬式野球部をはじめ、剣道部、卓球部、書道部、吹奏楽部など、運動部・文化部ともに全国レベルで活躍するクラブが多数あり、クラブ活動も非常に盛んです。
入試制度と進学実績
求める生徒像と入試制度
上宮高校が求める生徒像として以下が示されました:
- 仏教精神を根底とした教育方針を理解し、校訓「正思明行」を実践できる生徒
- 素直な心で自分を高める努力ができる生徒
- 仲間と共に学び、何事にも協力をして取り組むことができる生徒
- 受験のための勉強だけでなく、様々な分野に興味・関心をもっている生徒
単に成績が優秀な生徒を求めるのではなく、向上心と協調性を兼ね備えた生徒を歓迎している点が特徴的です。
また、学力試験の成績などを基準とした奨学生制度も充実しており、経済的な支援体制も整っています。
進学実績と推薦制度
卒業生の多くが進学しており、高い進学率を記録しています。国公立大学をはじめ、関関同立、産近甲龍などの有名私立大学への合格実績も充実しています。
明治大学、同志社大学、関西学院大学をはじめとする多数の大学から豊富な推薦枠が確保されており、多様な進路選択が可能となっています。
次の一歩はここから!上宮高校の説明会・オープンスクール情報
高校選びで一番大切なのは、実際に学校を見て自分の目で確かめることです。
パンフレットやサイトの情報だけでは分からない「雰囲気」や「先生・先輩の人柄」を感じられるのが説明会やオープンスクール。
以下が今後予定されているイベントです。
日時 | 内容 | 対象 | 会場 |
---|---|---|---|
9/27(土) 14:30~16:30 | 第1回入試説明会 校内見学・個別相談会 | 中学生・保護者 | 北キャンパス体育館(+南キャンパス見学) (未来コンパス) |
10/18(土) 14:30~16:30 | 第2回入試説明会 | 中学生・保護者 | 本校(北キャンパス体育館) (未来コンパス) |
11/15(土) 14:30~16:30 | 第3回入試説明会 | 中学生・保護者 | 本校(北キャンパス体育館) (未来コンパス) |
12/13(土) 14:30~16:30 | 第4回入試説明会 | 中学生・保護者 | 本校(北キャンパス体育館) (未来コンパス) |
校内見学・個別相談のチャンス
入試説明会では、説明を聞くだけでなく実際に校内を見学し、先生に直接質問できる個別相談の機会もあります。
制服やクラブ活動の雰囲気など、在校生の日常をイメージするのにぴったりです。
創心館から見た上宮高校
こんな生徒におすすめ!
確かな学力向上を目指しながらも、人間性の育成を重視する生徒に最適な環境です。
心の成長を重視する生徒には、宗教情操教育を通じて思いやりの心や感謝の気持ちを育める理想的な環境が用意されています。
文武両道を目指す生徒は、英数コースを中心に勉強とクラブ活動の両立を高いレベルで実現できます。
多様な進路を検討したい生徒には、豊富な指定校推薦枠や高大連携プログラムにより一般選抜以外の選択肢も豊富に用意されています。
難関大学を目指す生徒は、パワーコースで少数精鋭の環境で最難関国公立大学への挑戦が可能です。
制服のデザインを重視する生徒にとっても、上宮高校の制服は魅力的な選択肢となるでしょう。ほぼ毎日着用する制服だからこそ、デザインが気に入るかどうかは学校生活の満足度に大きく影響します。
大阪市内の交通の要所に位置しており通学アクセスも良好で、静かで落ち着いた学習環境が整っている点も大きな魅力です。

まとめ
上宮高校は、伝統ある教育理念と現代的な教育手法を巧みに融合させた学校です。単なる進学校ではなく、生徒一人ひとりの人間的成長を重視し、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
心の教育を土台としながら、多様なコース設定と豊富な進路選択肢により、様々なタイプの生徒のニーズに応えることができる懐の深い学校です。
人間性の向上と学力向上の両方を求める生徒や保護者の方には、強くおすすめできる学校です。宗教情操教育による心の成長と、確かな進学実績に裏打ちされた学力向上の両立が期待できる理想的な教育環境が整っていると感じました。