中学1年生・集団指導・数学の指導
こんにちは。小西です。
夏期講習を挟んで久しぶりの投稿となりましたが、本日は住吉本部校の中学1年生・集団指導の数学の授業についてお伝えさせていただきます。
中学1年生の集団指導は、上位高受験を見据えて、基本事項の徹底から応用レベルの問題までを扱うAクラスと、基本事項しっかり定着させて定期テストでの点数アップを狙うBクラスの2クラス体制で授業を行っています。
現在のところ、Aクラスが10人、Bクラスが5人で、Aクラスはクラス内の競争感の中で全員で高め合って上を目指す雰囲気があり、Bクラスは少人数ではありますが、全体で新しい問題の解き方を確認した後は、1人1人間違えているところを解決しながら授業を行っています。
Aクラスの様子
Aクラスは人数も多く、教室の中には自然と良い意味での競争意識が芽生えています。生徒同士が刺激し合い、仲間と切磋琢磨しながら勉強に取り組むことで、学習の質も一段と高まっています。夏期講習で一次方程式の内容を一通り学び終えているため、現在は計算や文章問題の復習を重ねて定着を図っています。来週には基本的な文章題の小テストを実施し、理解度を確認したうえで「速さ」「割合」「規則性」など応用的な分野に進んでいく予定です。
前回の期末テストでは、近隣中学の墨江丘中1年生の数学の学年平均が58点、住之江中1年生の数学の学年平均が57点だったのに対し、Aクラスの平均点は85点オーバーと大きな成果を挙げました。難易度の高い問題にも果敢に挑戦する姿勢が見られ、今後の飛躍が楽しみです。密かに私の中では中間テストでAクラス全員数学90点を超えてほしいなと考えておりますので、ここから1か月を大切にしていきたいと思います。
Bクラスの様子
Bクラスは少人数制の利点を活かし、一人ひとりの理解度に寄り添った指導を行っています。次回の定期テストのメインとなる、一次方程式の計算は着実に定着しており、少し複雑な計算問題にも対応できる生徒が増えてきました。今後は定期テストの得点源となる文章題を重点的に復習し、実戦で使える力を伸ばしていきます。計算にやや苦戦している生徒には追加課題を渡し、家庭学習で繰り返し練習することで、授業との相乗効果を生み出しています。
次回のテストではまずは「全員の点数アップ」を目標にしたいと思います。全員のできていない問題を把握したうえで、どの問題まで確実に得点できるようにするかを定めて、それぞれの努力の積み重ねが成果につながるよう全力でサポートしてまいります。
授業方針
創心館の指導方針は、何よりも「基礎力の徹底」と「演習量の確保」にあります。応用力や思考力は、確かな基礎の上に初めて積み上げられるものです。だからこそまずは凡事徹底を大切にし、解けて当たり前の問題を確実に仕上げることに力を注いでいます。そのうえで、応用問題や発展的な課題にも挑戦し、自ら考える力を育んでいきます。
今後の見通し
2学期以降は、学校のテストの平均点が少しずつ下がり始め、学年全体の中で差が広がりやすい時期になります。ここから努力を続けられるかどうかが、大きな分岐点となります。しかし創心館の中1生は授業のない日にも自ら塾に来て勉強する習慣がついています。授業のなかった先週土曜日も、朝から6名の生徒が自習に取り組み、それぞれの課題に向き合っていました。こうした姿勢の積み重ねが、確実に結果を押し上げていくことでしょう。
今後は一次方程式を仕上げ、秋以降は比例・反比例へと進んでいきます。新しい分野に入ると戸惑うこともあるかもしれませんが、これまでに培った学習習慣と基礎力が必ず支えとなりますので、しっかりと新たな単元に向き合って、確実にできるレベルまで仕上げていきましょう!
まとめとメッセージ
夏期講習を経て大きく成長し、日々の授業や復習テストでその成果が見えるようになってきました。夏休みは生活リズムが乱れやすい時期ですが、塾に通って学習を続けたことで、計算力や理解力が一段と磨かれています。特に直近で行った授業の復習テストでは、A・Bクラスのほとんどの生徒がなかなかの点数を取れており、夏を通じての努力がしっかりと定着につながったことを実感しました。私としては今から次のテストをとても楽しみにしています。
ありがたいことに保護者の方からも「中学生になって塾に通うようになってから子どもの様子が変わった」「自ら机に向かう習慣がついた」といった嬉しいお言葉をいただいています。学習面での成長に加え、自主性や集中力といった内面的な成長も見られることは、講師としても大変誇らしく思います。
夏から秋にかけてのこの時期は、勉強の習慣を固めるうえで非常に重要です。Aクラス・Bクラスともに雰囲気も良く、目の前の課題に向かって真剣に取り組んでおり、塾内全体でも存在感を発揮し始めています。保護者の皆様からいただく温かいお言葉や日々のご協力もあり、生徒たちは安心して学習に集中できています。改めて心より感謝申し上げます。
私たち講師一同、これからも一人ひとりの成長を丁寧に支えながら、生徒たちが「やればできる」という自信を持てるよう全力で指導してまいります。ぜひご家庭でも、日々の努力を温かく見守っていただければ幸いです。
ほかの学年・クラスや個別指導の様子や今後の展望についても、これから随時上げていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
文責:小西正也
↓中1Aクラスの授業の様子です!↓
このブログを書いているたった今、夏休み明けの学校のテストで学年6位を取れたと嬉しい報告をもらいました!

↓中1Bクラスの授業の様子です↓
9月2日の授業から新たに卒塾生の弟君が加わってくれました!

↓5教科選択の生徒の国語の授業の様子です!↓
中学1、2年生の集団指導は2教科(英語・数学)と5教科を選択することが可能です。

↓↓土曜日頑張っていた生徒の様子です!すみません、全員分は撮れていません。。。↓↓


