創心館 夏期講習特別企画「塾王グランプリ」開催!

イベント情報

夏休みを「無駄にしない」ために

なぜ「塾王グランプリ」をやるのか

夏休みは学校の授業が止まり、時間はたっぷりあるはずなのに、ついだらだら過ごしてしまう――。
そんな経験、保護者の皆さまも心当たりがあるのではないでしょうか。

特にお子さんが家に一人でいる時間が長くなると、ついゲームや動画を見たりして、気づけば「今日は何もやらなかった」という日が続きがちです。
保護者の方は仕事があり、子どもの勉強を見てあげたくても見られない。そんなもどかしさもあると思います。

創心館はこの夏、「塾を第二の勉強部屋」にしてほしいと考えています。
家ではなかなか集中できない子も、塾なら誘惑から離れて、同じ目標を持つ仲間と一緒に取り組めます。

「塾王グランプリ」は、そんな夏休みを無駄にしないための仕組みです。
子どもたちが自分のペースで目標を持ち、しっかり塾に通って勉強する習慣を身につける。
そして保護者の皆さまには「うちの子は今、塾でしっかり頑張っている」という安心感を持っていただけるように。

この夏、創心館は「やるときはやる!」を徹底します。
勉強を通じて、子どもたちの未来を本気で応援する夏にしたいと考えています。

「塾王グランプリ」とは?

開催期間・対象・参加方法

「塾王グランプリ」は、創心館がこの夏期講習期間限定で実施する特別イベントです。
期間は 7月21日(月)から8月23日(金)まで。夏休みを有効活用するために、塾にどれだけ来て勉強したかをしっかり記録し、みんなで競い合いながら頑張ってもらいます。

参加対象は 創心館に通う全学年・全校舎の生徒です。
外部生は参加できない、創心館生だけの特別な取り組みとなります。

申込みは不要で、全員自動参加となります。
全生徒分の専用QRコード入りカードを用意しており、入退室の際にタブレットにかざすだけで滞在時間を記録。授業時間も自習時間も、塾にいた時間をすべてカウントします。

「塾王グランプリ」は、塾をただの教室ではなく、「勉強するための場所」「挑戦する場所」にするための仕掛けです。
この夏、全員で「塾王」を目指しましょう!

どうやって勉強時間を計る?

入退室カードシステム

「塾王グランプリ」では、全員にお渡しする専用のQRコード付きカードを使って滞在時間を記録します。
塾に来たとき、帰るときにタブレットにカードをかざすだけで、システムが自動的に時間を集計してくれます。

授業時間だけでなく、自習の時間もすべて記録の対象です。
「今日は授業がないけど自習に来た」という時間も、しっかりカウントされるので、どんどん塾を活用してください。


安心して参加するためのルール

正しく計測するために、いくつかルールを設けています。

  • コンビニや昼食などで塾を10分以上離れるときは、必ず退室記録をしてください。
  • 戻ったときに再度入室記録をします。
  • QRコードをかざし忘れた時間は、残念ながら記録に入りません。

記録を忘れてしまうとせっかくの努力が反映されません。
入退室の際は忘れずにカードをかざす習慣をつけてくださいね。

みんなが安心してフェアに取り組めるよう、スタッフも全力でサポートしていきます。

努力が目に見える!特別「称号」制度

目指せ、自分だけの塾王ランク

「塾王グランプリ」では、ただ塾に来た時間を競うだけでなく、努力を“見える化”するための特別な「称号」制度を用意しました。

滞在時間に応じて、誰でも自分のランクを上げていける仕組みです。
「上位を目指すぞ!」という競争心を刺激するだけでなく、自分自身の目標を決めて挑戦することも大切にしてほしいと考えています。

たとえば、小学生なら「せめて“かけだし”までは到達したい!」、中3受験生なら「絶対に“レジェンド”になる!」など、自分なりのゴールを決めて取り組んでもらいたいと思います。


▼ 称号一覧

  • ~29時間:塾王見習い
    まだ冒険は始まったばかり。まずは一歩を踏み出そう!
  • 30~59時間:塾王のたまご
    一歩踏み出したその努力が、やがて伝説になる。
  • 60~89時間:塾王のかけだし
    通い慣れてきたキミは、次のステージへ進む準備ができている!
  • 90~119時間:塾王チャレンジャー
    本気になった挑戦者。トップ争いも夢じゃない!
  • 120~149時間:塾王エリート
    日々の努力が光る。もう“選ばれし者”の域に達している!
  • 150時間以上:塾王レジェンド
    全塾生の頂点。その背中に、努力の歴史が宿る――。

努力を認め、次を目指す仕組み

この「称号」システムは、頑張った分だけ成長が実感できる仕組みです。
他人との比較だけでなく、「昨日より今日」「先月より今」 と自分の頑張りを認め、次の目標を見つけてもらいたいと考えています。

創心館は、子どもたちが「自分で決めて挑戦する力」を育む夏にしていきます。

途中経過もワクワク

上位入賞者には表彰状と特典

「塾王グランプリ」では、参加しているみんながモチベーションを保てるように、週に1回程度、途中経過のランキングを塾内に掲示します。
「今どれくらい頑張れているのか」「友達はどれくらいやっているのか」が見えることで、自然と「もっとやろう!」という気持ちを引き出します。

もちろん、最終的なランキングも発表します。
イベント終了後には上位3人を表彰し、表彰状と創心館オリジナルグッズをプレゼントする予定です。

ただ勉強を「やらされる」夏ではなく、「自分で目標を立てて挑戦し、意図的に成長できる」夏に
スタッフ一同も全力で盛り上げ、子どもたちのやる気を引き出します。

なぜここまでやるのか

保護者のみなさまへ

夏休みは、時間がたっぷりあるようで、気づけば「あっという間に終わってしまった」という声をよく聞きます。
特に中学生は部活や遊びで予定が流動的になりやすく、家ではついダラダラしてしまうことも多いものです。

私たち創心館は、そんな大切な夏を絶対に無駄にしてほしくありません。
「塾王グランプリ」は、子ども任せにせず、塾が責任を持って勉強の習慣づけを管理する仕組みです。
塾を「第二の勉強部屋」として開放し、いつでも来て、しっかり勉強できる環境を用意します。

お子さまがどれだけ頑張っているかが見える「称号制度」や「ランキング」も、やらされる勉強ではなく、自分から目標を持って挑戦する力を育てたいという思いから設計しました。

保護者の皆さまには、「この夏、うちの子は塾でしっかり頑張っている」という安心感と、「この経験が二学期以降の成績につながる」という期待感をお届けしたいと考えています。

創心館は、この夏も本気で子どもたちと向き合い、全力で応援していきます。

この夏、創心館で「勉強王」になろう!

一緒に最高の夏にしよう!

「塾王グランプリ」は、ただのイベントではありません。
この夏を、本気で「勉強の夏」に変えるための挑戦です。

どれだけ塾に来て、どれだけ自分を高められるか。
仲間と競い合いながら、でも最後は「自分との勝負」に挑む夏にしてほしいと願っています。

私たち創心館のスタッフ一同も、子どもたちがやる気を出して勉強に集中できるよう、全力でサポートしていきます。
この夏、一緒に「最高の挑戦」をして、「勉強王」を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました