8月18日(月)~20日(水)にかけて、貝塚にある大阪府立少年自然の家にて夏期勉強合宿を行いました。今年も創心館だけでなく、京都にある進学塾SOIL(そいる)と伸学アルファとの3塾合同形式でした。非常に濃厚な合宿の様子を写真で振り返りたいと思います。
開会式

各塾長からの挨拶の後は、施設の人によるオリエンテーションです。

みんな真面目に聞いています。

創心館の生徒2名が、布団とシーツの畳み方の実演をしてくれました笑。恥ずかしがりながらも、しっかり役割を果たしてくれました。
1日目の授業開始!


中3生は2クラスに分かれて集団指導を受けています。


中1生の集団指導です。


集団指導のブースの間に、個別指導のブースを作っています。
みんな移動疲れがあるにもかかわらず、熱心に授業を受けていました。講師陣たちも一層指導に熱が入ってきました。
お待ちかねの夕ご飯♬

まだかまだかと入口前に行列ができています。これがもし二郎系なら、2時間待ちといったところでしょうか笑。



食事は一人前ずつ用意されたものを取っていきます。アレルギーのある人は、別棚に用意されていました。ご飯とお味噌汁はおかわりし放題!
夕食後も勉強!!

高3生はさすがの集中力です。まだまだ余裕そうですね。

塾生ではない外部の子が合宿に参加してくれました!!ありがとうございます。
1日目の授業が終了し、このあと生徒たちは入浴・自由時間です。ひとまずお疲れ様でした。
授業後も自習・質問受け!!



中学生は次の日の理社王決定戦に向けて、食堂に来て必死に暗記しています。

講師陣は食堂の隅で1日目の反省会です。
初めての開催場所で戸惑いもありましたが、ようやく1日目終了です。
合宿2日目スタート!!

朝食待ちの女子たち。

朝食前の男子たち。

2日目は講師たちがお揃いの合宿Tシャツを着ています!

どんどんおかわりしてエネルギーチャージしてください!

この人はなぜか2段食べてます・・・色んな子からたくさん施されてました笑
小学生の理科実験教室!!

2日目の午前は、soil塾長の村東先生による小学生対象の理科実験教室です!

自分たちでマグヌスパイプを作って、流体工学のマグヌス効果を確かめます!

作ったマグヌスパイプを実際に飛ばします!Let’sマグヌス!!

最後にみんなで記念撮影です。村東博士、ありがとうございました!
2日目のお昼はカレーライス♬

2日目のお昼は大人気カレーライスです!早く食べたいのに~!という心の声が聞こえてきそうです笑。

みんなたくさんおかわりしてました。夜はBBQなんですけど・・・
午後からも勉強!!

昼食後で眠くならないように安延先生が工夫されていました。

英検4級の勉強をしている小学生。

個別指導の中学生。
非受験の小学生は、夕方から体を動かしにアスレチックへいきました。



自然の中で体を動かすのは気持ちいいですね。
2日目の夜はBBQ!!

お待ちかねのBBQです!夏はやっぱりこれですね。

どんどん焼いてどんどん喰らえ!!

野菜も食べてますかー?

もうお腹いっぱい?
後片付けは講師たちが行い、中学生はこのあと理社王決定戦を行いました。2日目が一番長い一日でしたが、みんなよく頑張りました。
ところが、2日目の夜はまだまだ続きます!

2日目夜の授業が終わった後も自習に来ています。貴重な時間を有効に使っていますね。

BBQの後なのによく食べれますね・・・。
ついに3日目最終日!!~~そして閉会式

3日目の朝、合宿最後の食事です。もうひと踏ん張りですね。
3日目の授業は2コマのみでした。授業が終わった後は会場を初期配置に戻して、閉会式を始めます。

合宿で頑張った小学生たちと、理社王決定戦の成績優秀者、および合宿で解いた過去問の成績上位者に表彰状を渡しました。おめでとうございます!よく頑張りました。


景品の合宿Tシャツです!これを着れば、この合宿をいつでも思い出せますね笑

最後に、村東先生、香口先生、安延先生から一言ずつ合宿の総評をいただきました。

生徒たちはアンケートを書き終えたら帰路につきます。家に帰るまでが合宿ですからね。
長いようであっという間だった夏期勉強合宿。この合宿を通して得たものは、今後の勉強に必ず活きてくるはずです。受験生の皆さんはこの合宿で得たものを自信として、今後の勉強に一層励んでください。本当にお疲れ様でした。

