夢のマイホーム計画 Vol.2

住吉本部校

どうも、藤田です。前回の記事から4か月振りとなります夢のマイホーム計画Vol.2です。需要が無いのは百も承知ですが、やらせてください。

着工後も休みの日を利用して、家の様子を何度も見に行きました。工事の時期が梅雨前ということもあり、何かあれば見に行っていた気がします。現場の人たちからすると、邪魔な奴だったと思います。まあでもちゃんと差し入れは持っていったので許されるはずです。

基礎工事

写真を見てわかるようにめっちゃ雨です。基礎工事が終わった後に雨が降ったので問題はないと言われましたが、なんか心配になりますよね。

それから数日後、見に行くと足場が組まれていました。

基礎工事が終わるころからしばらく天気が悪かったような気がしますね。まだこの段階では家が建つ実感はありませんでした。

いよいよ家っぽくなりました

養成シートの向こうになんとなく見えますね。既に屋根が出来ており家の形が見えたときはこのとき、外壁などはまだでしたがいよいよ家らしくなってきました。屋根がつくとそこからの工事はかなり早かった気がします。

正面から見るとこんな感じです。

この辺りから、玄関前にある仮のステップを登り、家の中に入らせてもらいました。夏前だったのですが家の中はめちゃくちゃ涼しかったのを覚えています。

壁には断熱材が入っていました。これで家の中が魔法瓶状態になるわけですね、ありがとうございます。

にしてもこの階段の踊り場につけたFIX窓(はめ殺し窓)が階段がまだついていない状態だと意味わかんない位置にありますね笑

それからもこまめに進捗状況を確認し、外壁が出来上がったのを見てテンションが上がったり、部屋のクロスの色を見てテンションが上がったり、ととにかく完成が待ちきれなかったです。

外観

外観はこんな感じです。

外壁はイルミオというもので、グレーと濃いグレーの2色で、近くで見るとぼやけた感じになっています↓

外構はまだ出来上がっていませんが、中はもう住める状態です。
というか10/2(木)現在、もう新居での生活をスタートしています。
新しい環境での生活がとにかく楽しいです。

さすがに家の中まで公開するのはアレなので、気が向いたら外構の写真をVol.3で紹介したいと思います。

という感じでVol.2はここまでとします。

タイトルとURLをコピーしました