創心館では、毎年この夏の時期になると、体験授業や入塾に関するお問い合わせがぐっと増えます。
今年も例外ではなく、夏休みのスタートに合わせて、新しく通い始めるご家庭が次々と増えています。
保護者の方から「この時期に入塾される方って多いんですか?」と聞かれることもありますが、実はこの夏こそ、塾に通い始める絶好のタイミングなのです。
夏は「これまでを見直す」大チャンス
夏休みは、学校の授業が一時ストップする期間。だからこそ、お子さまの学力や勉強の習慣を見直すにはぴったりのタイミングです。
たとえば、「1学期の通知表を見て、少し不安になって…」というご相談はこの時期よくいただきます。学校の勉強は待ってくれません。2学期になれば、さらに難しい内容に進んでいきます。今、1学期内容のつまずきをそのままにしてしまうと、2学期以降の成績に大きく響いてしまう可能性も。
だからこそ、夏の間にしっかり振り返り、弱点をつぶしておくことが重要なのです。
「夏期講習だけ」もできる。まずは気軽に始められる時期
創心館でも現在、多くの生徒が夏期講習に参加していますが、「まずは講習だけ受けてみてから考えたい」という方も大歓迎です。
塾に通うのが初めてのお子さんや、過去に塾でうまくいかなかった経験があるご家庭にとっては、「いきなり通塾」となるとやはりハードルが高く感じられることもあると思います。
でも、夏期講習なら期間限定・回数も決まっているため、“お試し”のような感覚でスタートできるのが大きなメリットです。
実際、「夏期講習から始めて、そのまま通常授業に移行された」というケースは非常に多くあります。講習の中で「わかる楽しさ」や「先生との相性」を感じてもらえることで、お子さんも前向きな気持ちになりやすいのです。
「変わるなら、今しかない」と思える季節
保護者の方にとっても、夏という季節は気持ちを新たにしやすいタイミングです。
新学期や入試前の焦りに追われる時期ではなく、今だからこそ、余裕を持って冷静にお子さまの学習について考えられるという方が多いのではないでしょうか。
中学生なら「そろそろ受験のことも意識しないと」、小学生なら「高学年になって勉強が難しくなってきたな」と感じるなど、学年問わず「そろそろ塾を考えようかな」と思うきっかけはこの夏に集中します。
特に中学3年生にとっては、夏が勝負の分かれ目。
ここでどれだけ勉強に本腰を入れられるかが、秋以降の模試や入試結果に大きく関わってきます。部活動を引退して時間ができる今、学習面でも本格的にギアを入れるなら“夏しかない”というのは、私たち現場の実感です。
創心館では、一人ひとりに合わせた学びを
「勉強の習慣がない」「何から始めたらいいかわからない」「授業についていけるか不安」――そんな気持ちを持っているお子さまにも、講師が隣で寄り添いながら、ひとつずつできることを増やしていきます。
もちろん、勉強が得意な子や上位校を目指したい子には、学校の先取りやハイレベルな問題演習を通して、さらなるステップアップを応援します。