こんにちは。上原です。
今回は、箕面の大自然で実施した「生きる力プロジェクト」の活動報告です!
気合の入り方が違う小学生
集合時間は7時45分だったんですが、気合の入り方の違う生徒数名が7時20分にはもう来てました。 これ、すでに「生きる力」が十分についてるやん。小学生の生命力ってすごいなと感じました。
この日は天気も最高で、気温は30度超え。 我孫子前駅からみんなで阪急梅田駅に行って、他の校舎の人たちと合流してから箕面駅へ向かいました。
ちょっと迷子になりかけてしまい生徒からブーイングを喰らう場面もありましたが、、、これも冒険です。
大阪にこんな自然があるのか

箕面の山道を歩き始めると、いきなり別世界でした。 「ここ本当に大阪か」と思うくらい、自然豊かで空気も美味しかったです。
歩いている途中で、みんないろんなことをしてました。
イモリを捕まえたり、大きな岩を全力で押したり、怪しいトンネルを探検したり。あと、休憩中のお菓子タイムもありました。



生きプロは試練もあります
生きプロの引率をしていて自然に癒される瞬間も多くありましたが、試練もありました。 それは斜面です。斜面を登るたびに足の筋繊維がちぎれました。ここで筋トレをサボった大人の弱さを感じました。
ついに到着!目の前に広がる大迫力の滝
1時間くらい歩いて、ついに箕面の滝に到着です! 意外に滝との距離が近かくて想像以上の迫力がありました!

滝の絶景を見ながらお昼ご飯を食べたんですが、この時間がすごく良かったです。 いつもとは違う環境で、いつもとは違う会話が生まれてました。自然の力ってすごいなと思いました。
現地で実際に焼いてもらって食べたあゆは、別格の美味しさでした!
びしょ濡れ!岩と川遊びのハイライト
帰り道は下り坂だったので、行きよりもだいぶ楽で助かりました。 帰りももちろん岩を押します。

途中、行きに気になっていたたい焼き屋さんに立ち寄ると、一個おまけしてもらえるという嬉しいサプライズも。
そのあと、浅い川でみんなで思いっきり遊びました。 ここまでの汗を川の水で洗い流しながら、自然とたっぷり触れ合えた最高の時間でした。
気づけば2時間ほど遊んでいて、生きた化石と呼ばれるオオサンショウウオを探したり、先生を水で攻撃したり、ダムを作って川の流れをせき止めたあとに一気に崩壊させたり……それぞれが自由に楽しんでいました。


私は着替えを持っていなかったので川には入らず、写真を撮りながら水をかけられてびしょ濡れになっていました。 でも、帰る頃にはすっかり乾いていたので許してやろうと思います。

こうした子どもたちの一瞬一瞬を逃さないように、講師陣もカメラを片手に動き回っていました。 撮影した写真は、なんと合計で1000枚ほど!
この中から厳選した写真を、後日あらためて保護者の皆さまに共有させていただく予定です。どうぞお楽しみに!

帰るまでが生きプロです
帰りの道中も会話が途切れることなく、生徒たちは最後まで生きプロを存分に楽しんでいました。
帰りの電車では間違えそうになる場面もありましたが、生徒に助けられて無事に帰ることができました。再三になりますが、これも冒険でこれが生きプロです。……..来年はもう間違えません。
我孫子前駅に到着したのは17時30分。長い一日でしたが、生徒たちの表情を見れば「楽しかった!」という気持ちがあふれているのが伝わってきました。
次の生きプロにも、ぜひご参加を!
今回の生きプロは、まさに「生きる力」を全身で感じる一日になりました。
自然の中で思いっきり遊んで、ちょっとしたハプニングもみんなで乗り越えて、普段の教室では見られないような表情がたくさんみられました。
今回参加を見送った人も、次の生きプロはぜひ参加してみてください!