生きる力プロジェクト2025第2弾!「いかだ体験とスイカ割り🍉」

イベント情報

夏の延長戦!特別な体験をもうひとつ

創心館の恒例イベント「生きる力プロジェクト」。2025年第2弾は、夏休み延長戦として「いかだ体験とスイカ割り🍉」を実施します!

場所は 大阪府立青少年海洋センター。自然に囲まれた環境で、仲間と協力しながら挑む体験が子どもたちを待っています。

対象は小学2年生から中学2年生まで。創心館各校舎に集合して電車で淡輪駅まで向かいます。

普段の教室では味わえない体験を通じて、子どもたちの「生きる力」を育むチャンスです!

夏休み延長戦!いかだで航海&スイカ割り 概要

  • 📅 日時:9月21日(日) 8:30〜17:00
  • 📍 会場:大阪府立青少年海洋センター
  • 🎯 対象:小学2年生〜中学2年生
  • 💰 参加費:3,000円(現地回収)+交通費(往復)

持ち物リスト

  • お弁当
  • 水筒
  • レジャーシート
  • おやつ
  • タオル数枚
  • マリンシューズ(クロックスやサンダルは不可)
  • 濡れ着入れ
  • 水着
  • 水着の上に着る服

スケジュール目安

校舎によって集合時刻・解散時刻は異なります。

時間内容備考
8:30集合・出発各校舎よりスタッフが引率
10:00頃大阪府立青少年海洋センター到着開会式・注意事項の説明
午前(10:30〜)スイカ割り🍉仲間と声を掛け合いながら挑戦!
昼食みんなでお弁当水分補給・休憩もしっかり
午後(13:00〜)いかだ体験チームに分かれて協力して挑戦
15:30頃活動終了振り返り・解散準備
17:00解散予定各校舎に戻り解散

一昨年の様子-創心館に集合!

スイカ割りで盛り上がろう!

午前中は大人気の「スイカ割り」。人によってはこっちがメインですらあるほどイベントです。

目隠しをした子どもが仲間の声を頼りに進み、スイカをめがけて一撃!

成功するまでのドキドキ感や、割れた瞬間の歓声は、きっと忘れられない思い出になります。

割ったあとのスイカはみんなで分け合って食べます。自然の中で食べるスイカの甘さは格別!仲間と笑い合いながら味わうひとときが、子どもたちの心に残ります。

一昨年の様子-スイカ

割ったスイカはお昼ご飯のデザートに。

仲間と挑むいかだ航海

午後は、チームに分かれて「いかだ体験」に挑戦!

最初は思うように進まず、力を合わせることの難しさに気づきます。けれど声を掛け合いながら漕ぎ続けるうちに、筏は少しずつ前へ進んでいきます。

「どうすればうまくいくのか」を仲間と考え、挑戦し、協力する。机の上の勉強とはまた違った学びが、子どもたちの中に芽生えるはずです。

一昨年の様子-いかだ体験の説明

一昨年の様子-いかだを乗り回す!

去年は台風で中止に…今年はリベンジ!

実は昨年、同じプログラムを予定していましたが、台風の影響で中止となってしまいました。

そのため、今年の開催は待ちに待ったリベンジ企画です!

私たちも、今年はより多くのお子さまに参加していただけることを心待ちにしています!

参加ご希望の方はこちらから

定員に達し次第、受付を締め切ります。参加希望の方は、各校舎の担当講師または公式LINEよりお申し込みください。

また、こちらの記事から「生きる力プロジェクト2025第1弾」の様子や、一昨年の生きプロの詳細を紹介した昨年の記事もご覧いただけます。

ぜひ併せてお読みください。

2024年夏「生きる力プロジェクト」詳細
創心館の名物イベント「生きる力プロジェクト」の第2弾の開催が決定しました!お申し込みのボタンは一番下にあります。生きる力プロジェクト第2弾今回の内容は「いかだで大海原へ漕ぎ出そう!」という体験型のアク...
タイトルとURLをコピーしました