近大付属高校の説明会に行ってきました!

住吉本部校

現在、夏期講習で忙しくしていますが、夏期講習が始まる前に近畿大学付属高校の入試説明会に参加してきました。近大付属高校は、学業・部活動・進学実績のすべてにおいて充実した環境が整っている学校です。今回は、創心館住吉本部校からのアクセスの良さや、各コースの偏差値目安、部活動の実績、さらには近畿大学の最新情報まで、気になるポイントを詳しくご紹介します。

📍所在地とアクセス🚃

📍〒578−0944 東大阪市若江西新町5-3-1

創心館住吉本部校から電車でのアクセス

🚉 ルート:沢之町駅(南海高野線 我孫子前駅)から

1.沢之町からOsaka Metro御堂筋線「あびこ駅」までバスまたは徒歩接続あびこ駅で大阪メトロ御堂筋線に乗換え、天王寺・なんば方面へ移動
2.なんば付近でOsaka Metro御堂筋線または近鉄線に乗り換え、近鉄奈良線「八戸ノ里駅」へ(徒歩や乗換1回)
3.八戸ノ里駅下車後、徒歩約20分または近鉄バス大学直行バス(約5分)で「近畿大学東門前」へ(賃120円)
4.東門前バス停から高校まで徒歩約5分
5.近畿大付属高校へのアクセスは、八戸ノ里駅から徒歩約20分 または 大学直行バス+徒歩が便利です

🗺️コース

近大付属高校は、生徒の志向や実力に応じた多彩なコース編成が特徴です。特に進研模試をはじめとする模試データから算出された偏差値目安や、近畿大学内部進学制度など、進路実績は非常に高い評価を得ています。

〇Super文理コース
偏差値目安:約70
難関国公立(京都大学・大阪大学など)を目指す生徒向けの上位クラス

〇特進文理コースⅠ
偏差値目安:約67
標準的な学力と意欲を持つ生徒が、難関国公立合格に挑戦するコース

〇特進文理コースⅡ
偏差値目安:約65
国公立大学進学を確実に目指すためのカリキュラムを展開

〇英語特化コース
偏差値目安:約61
1年次は必修単位を取得し、2年次以降は英語専門のクラスや国際バカロレア(IB)クラスに分かれて、留学やグローバルな進路にも対応

〇進学コース
偏差値目安:約59
近畿大学への内部進学制度を活用でき、一定の学力達成で試験免除や推薦枠も活用できる安心の進学パス

指定校推薦は文理Ⅰコース、文理Ⅱコース、進学コースで利用可能で、昨年度、関関同立は35名程度の募集だったようです。

🎓進学実績

🏛️ 国公立大学 合格主要数(2025年度現役)

  • 京都大学:4名
  • 大阪大学:9名
  • 神戸大学:7名
  • 大阪教育大学:9名
  • 和歌山大学:14名
  • その他、奈良教育大学、滋賀大学、滋賀県立大学、大阪公立大学など多数
  • 国公立現役合格者 total:155名(うち推薦12名を含む)

📘 私立大学 主な合格実績

  • 近畿大学:600名
  • 関西大学:115名
  • 関西学院大学:64名
  • 同志社大学:48名
  • 立命館大学:96名
  • 龍谷大学:56名
  • 早稲田大学:6名
  • 慶應義塾大学上智大学東京理科大学なども現役合格実績あり

指定校推薦は文理Ⅰ・文理Ⅱ・進学コースで利用可能。
昨年度は関関同立は35名程度進学したようです。

部活動の充実

近大付属高校では、学業と並び部活動も盛んです。特に運動部・文化部ともに実績を重ね、多くの大会で優秀な成績を収めています。

サッカー部⚽

大阪府内でも全国大会の常連校。リーグ戦や都大会での入賞実績あり。戦術理解や個人技の向上に加え、チーム一丸となったトレーニングが特色です。県内や全国レベルの大会にも積極的に参加し、練習環境の整備にも注力しています。

野球部⚾

春夏合わせて甲子園11回以上出場(春:7回、夏:5回)し、1990年に選抜大会で優勝した経験あり。多くのプロ野球選手を輩出している歴史ある実績校です。

水泳部🏊

インターハイ総合優勝回数は男子が15回、女子18回と歴代最多を誇り、過去にはオリンピック選手も輩出しています。校内にはプールがなく、近畿大学クラブセンターの50mプールを使用しているようです。

吹奏楽部🎺

関西金賞レベルの実力で、全国大会でも上位経験有。ジャズやポップス系の曲で特に評価が高いです。過去3年間で全国大会出場実績あり

さいごに

今回は近畿大学での入試説明会だったため、あまり校舎の様子や生徒たちの様子は確認できませんでした。
是非、近大附属高校に一度訪れてみてください!!

タイトルとURLをコピーしました