住之江校 叱るのって本当に大変 小学生のあるクラスでは、今年の春から初めて塾通いするという子たちだけが集まっています。もちろん小学校では 1年生の頃から授業を受けてきているので授業の受け方は知っているはずなのですが、授業中に騒ぐ・席... 2025.04.15 住之江校
住之江校 塾の最終目的は大学合格?退職代行「モームリ」から考える 今年も新入社員の季節となりましたが、連日ニュースを賑わせているのは退職の話題です。 退職代行サービスの「モームリ」によると、先週この会社に来た依頼だけで既にこの人数だそうです。去年の2.8 倍だとか。... 2025.04.12 住之江校
あびこ校 中学1年生の集団クラスの様子についてご紹介します! こんにちは!創心館あびこ校教室長の田村です。 今回は、今年度からスタートした中学1年生の集団クラスの様子をちょこっとご紹介します!現在集団の人数は8名在塾しています。新年度ということもあり、半分はこの... 2025.04.12 あびこ校
【シリーズ臨床心理士のつぶやき】 【シリーズ13回】子どもの不安とその対応 新しい生活の始まりに不安はつきもの 新しい生活のスタートは、期待と共に不安も伴います。特に、年齢が低いうちはまだイメージする力が不十分なため、先の見通しが分からない場面で不安になりやすいのです。でも... 2025.04.12 【シリーズ臨床心理士のつぶやき】
ロボット教室について ロボット教室からのお知らせ 4月・5月の予定 4月・5月の予定は以下の通りとなっております。5月3日につきましてはGW休校期間のため、授業はございません。代わりとしまして第5週の31日に授業がございます。そのため、第1・3週に出... 2025.04.12 ロボット教室について
未分類 NEW講師の上原です。 創心館に新しい講師が加わりました はじめまして。 この春から創心館で新卒社員として働かせていただくことになりました上原です。 授業では主に、数学と理科を担当させていただきます。 生徒が学ぶことに面白さ... 2025.04.10 未分類
放出校 初めて受験生となる新中学3年生へ 前回、中学1年生向けに記事を書きましたので、今回は受験生である中学3年生用に私なりのこの1年の過ごし方をお話しようと思います。 公立中学校に通う3年生の方は初めての受験という方が多いのではないでしょう... 2025.04.10 放出校
土佐堀校 【土佐堀】学校帰りにそのまま塾へ! 今日は、ちょっと微笑ましい出来事がありました。 夕方、まだランドセルを背負ったままの小学4年生の塾生が2人、学校帰りにそのまま塾に立ち寄ってくれました。制服姿で「こんにちは!」と元気に入ってきたふたり... 2025.04.10 土佐堀校
【シリーズ】これをやれば成績が上がる 机を片付けると成績が上がる! 机を片付けるだけで成績が上がるって本当?創心館の講師が、学習環境と勉強習慣の関係を徹底解説。今日からできる変化のヒントがここに! 2025.04.10 【シリーズ】これをやれば成績が上がる
未分類 【春から大学生になる君へ】〜大学生活を最高のスタートにする2つの柱(後編)〜 【春から大学生になる君へ】 第2の柱:私生活でやっておくべきこと 来たる新学期。これからの大学生活が始まるにあたって、勉強はもちろん大事ですが、それと同じくらい重要なのが「私生活」です。新しい環境、新... 2025.04.09 未分類