あびこ校 授業中に携帯を触ってしまう子どもの心理と、その対応について 近年、授業中に携帯電話を触ってしまう生徒は少なくありません。小学校や中学校に持っていき問題にもなっているようです。携帯は学習の妨げになるだけでなく、周囲の集中力にも影響します。本記事では、塾としての指... 2025.09.04 あびこ校未分類
未分類 反抗期は“親の関わり方”で決まる!子どもを操るコントローラーを手放す勇気 反抗期は「言うことを聞かない時期」ではなく、子どもが自分の人生を自分で動かそうとするサインです。 大人がコントロールすることをやめ、信頼を土台に関わることで、失敗を学びに変え、子どもは主体性と自立心を... 2025.09.04 未分類
住吉本部校 中学1年生・集団指導・数学の指導【住吉本部校】 中学1年生・集団指導・数学の指導 こんにちは。小西です。夏期講習を挟んで久しぶりの投稿となりましたが、本日は住吉本部校の中学1年生・集団指導の数学の授業についてお伝えさせていただきます。 中学1年生の... 2025.09.03 住吉本部校集団指導
住之江校 大学の指定校推薦についてもう一度解説 9月の1週目は大学の指定校推薦の校内選考の結果が出る時期です。校内選考を通れば、この時点で98%ほどの確 率で大学合格が決まったことになります。ご存じかとは思いますが、もう一度簡単に指定校推薦について... 2025.09.03 住之江校
土佐堀校 中3生は大忙し!実テ・チャレンジテストから五ツ木模試、そして中間テストへ 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。中学3年生にとって、この時期は本格的な受験シーズンの幕開けです。9月に入ると学校ごとに実力テストやチャレンジテストが行われ、その後すぐに五ツ木模試、さらにその... 2025.09.02 土佐堀校
小西の日常 ★清明学院高等学校の塾対象入試説明会に参加してきました★ こんにちは!小西です。 本日は9月2日午前にスイスホテル南海大阪で行われました、清明学院高等学校の塾対象入試説明会に参加してきましたので、そちらで得た情報を含めて、清明学院高等学校の魅力をご紹介して参... 2025.09.02 小西の日常未分類高校入試情報
土佐堀校 生徒と一緒にチャレンジテストの過去問(※数学)を解きました! 先日、中学3年生の塾生と一緒に「チャレンジテスト」の過去問(数学)に取り組みました。チャレンジテストと聞くと、特別に難しい問題が並んでいるように感じる人も多いと思います。しかし実際に解いてみると、数学... 2025.09.01 土佐堀校