【創心館】【住吉本部校】夢のマイホームを建てるために動いています!

藤田の日常

今回は非常に私事になりますのであらかじめご了承ください!あまり自分のプライベートを発信するのは求められていないような気もしますし、好きではないのですが、、、たまには良いのかな?ということで😊実は昨年の8月頃からマイホームを建てるためにいろいろと動き出していました。これまでに家を建てたい、マイホームが欲しい、という気持ちになったことがありません。ただ、年齢的にもそろそろなのかな、と覚悟を決めました!!

土地探し

正直、土地探しが一番つらかったです。はじめは楽しさもあり、わくわく感の方が強かったのですが、なかなか80点の土地に出会えず、心が折れかけていました💦めちゃくちゃ色んな土地を見に行きましたが、一旦期間をあけて探そうかな~と考えていたときに、ついに出会っちゃいました。ソレがこちら↓

現場に行ってみると、想定よりもちょっと高低差があるのですが、それも良し!✨これは私の意見ですが、門柱から玄関までに階段を数段上がる方がかっこよくないですか?ですよね?分かってくれますか、そうですよね。ありがとうございます。

この地域は比較的田舎だったのですがここ数年のうちに大型商業施設が建ち、これから住宅の建て替えや都市開発が進むみたいです。そもそも、私は大阪の最南端の小さい町(田んぼ)出身です。なんばや梅田のような、いわゆる【眠らない街】みたいなのがあまり好きじゃないというのも土地を選ぶ際に一つのポイントにはなったかと思います。

ちなみにハウスメーカーさん曰く100点の土地を探すのは不可能だ、とのことで80点を超える土地があれば押さえたほうがいいとのことでした😮

方違神社へ

無事に土地も決まったところで、間取り図や外構のデザインを相談するために、何回もハウスメーカーの営業所や建築士さんの事務所に足を運びました。そして、間取りなどの打合せの間にTOTO、LIXIL、TAKARA STANDARD、AICAなどの水回りメーカーの展示場にも何度も行きました。世の男性の6割ぐらいは「水とお湯が出れば何でもいいです」と考えていると思いますが、、、こだわりだすと本当にキリがないですね、、、💸

間取りや採用するメーカー等、ひと段落着いたので、堺市にある方違神社で新築工事の厄除け祈願をご祈祷してきました。無事に家が建つことを願う事しかできないですが、とにかく無事に立ってくれと祈るばかりです!

着工

実は既に着工していて、時間があれば外観を見に行ったりしています。この看板を見たときはちょっとテンションが上がりました!いよいよここに我が家が建つんか~と。それからは暇があれば見に行くようにしていて、今住んでいる地域よりも新居周辺の方が落ち着きを感じるようになってきました、不思議なもんで🙄最近の家は2ヶ月ぐらいあれば建っちゃうんですね、昔を知らないのでよくわかりませんが。

これからたまにマイホーム建設の進捗状況を書いていきたいと思います。もしかするとこれが最後になるかもしれませんが😇笑

文責:藤田

タイトルとURLをコピーしました