私立の阪南大学高校と間違えられやすいですが、公立の方の阪南高校です。大阪市内最南端に位置する高校と勝手に思っていましたが、調べてみると大阪市内最南端の高校は、なぜか松原市に突き出している地域の平野高校でした。
真ん中に大和川がありまして、基本的にはそこを境に松原市と大阪市に分けられます。平野高校は右側の青い〇の部分ですが、実はここは大阪市内です。左側にも謎の突き出した大阪市内がありました。

拡大するとこんな感じです。赤い点線の内側だけ大阪市内です。

ここには松原6社に数えられる「阿麻美許曾神社」がありますが、松原6社なのに住所は大阪市内です。色々と謎が多すぎます。
大阪府立阪南高校
【場所】大阪市住吉区
最寄り駅 地下鉄 御堂筋線 あびこ駅 徒歩8分
【偏差値】大阪進研V模試 合格圏 49
【大学合格実績】学校ホームページより 令和5年度実績 延べ人数
国公立大学 5名(大阪教育大2名 和歌山大1名 奈良教育大1名 島根大1名)
同志社0名 立命館1名 関西学院2名 関大13名
近大19名
2025年5月現在
1.学校の治安は?生徒はどんな人が多い?
近所にはおじいちゃん、おばあちゃんばかりです。ですので治安は良いですが、よく近所からクレームの電話が学校にきます。スカートの下にジャージを着ているだけでクレームがきたこともありました。
普通の生徒が多いです。金髪とかいませんが、ピアスはつけている人もいます。
2.授業中は静か?先生の授業は分かりやすい?
静かかどうかはクラスによります。先生の授業は分かりやすい人はあまりいません。
3.校則は厳しい?携帯は使える?
校則は厳しいですが、あまり注意されません。スカートを折ったら怒られます。メークもあまり怒られません。携帯は昼休みと放課後は使えます。
4.強いクラブはある?
特にないです。体操は何か賞をもらっていました。全体的に楽しくやっています。
5.他の学校にはない取り組みやイベントは?
偏差値が低いわりに私服登校できる学校はここくらいだと思います。タワーカレッジという学校と姉妹校になっているので、留学したり留学されたりしています。
6.時間割はどんな感じ?
毎日6時間です。木曜日は道徳や進路のホームルームが2時間あります。土曜日は授業がありません。
7.修学旅行はどこ?
沖縄です。今年は沖縄本島の横の島にいくそうです。
8.留年や退学は多い?
成績が取れずに学校を辞めた人はいます。留年は1人いましたが、もう辞めました。
9.宿題は多い?
1,2年はそこそこありました。3年生になるとほぼ毎日小テストです。
10.体育祭や文化祭はどんな感じ?
普通です。髪の毛の盛髪やコーンローは禁止です。髪染め、コスプレも禁止です。
11.後輩たちに一言お願いします。
スカートを折りたかったら別の高校に行ってください。髪染めなども同様です。
定期テストは教科によって学校のワークだけでは対処できません。数学はワークだけで90点は取れますが、生物はワークにない応用問題なども出すので基本解けません。中国語や韓国語なども選択で勉強できます。
まとめ
阪南高校は偏差値が50近辺なのでレベル的に丁度真ん中くらいの学校ですが、現実的に関西大学を狙うことができるギリギリのラインの学校です。ここより下がると合格人数が1桁になるので進学が現実的ではなくなります。
レベルが阪南高校よりも上の今宮高校や泉北高校に受かるレベルの子でも、関西大学の指定校を狙って阪南高校に行くパターンが結構多いです。上のレベルの学校に行って勉強についていけず大学のレベルを下げるくらいなら、最初から勉強しやすいレベルの学校で成績上位を狙うということです。実力テストで点数が取れないけれど、定期テストでは成績が良いという人は、そのパターンでも良いかもしれません。過去何人かそのパターンで阪南高校に行って、成績を10位以内でキープした子や、30位以内でキープした子が実際に関西大学の指定校をとっていました。ただ、指定校は必ずその大学から枠が来るわけではないので注意が必要です。