夏休み前の時間を有効活用しよう!

あびこ校

こんにちは。創心館あびこ校の田村です。

7月も中盤になってきて、いよいよ夏休みがはじまりますね。
この時期になると「もうすぐ夏休みだし」とちょっと気が緩みがちになります。
実際、学校も復習中心の授業が増え、直近のテストもなく、どこかゆっくりしてしまう雰囲気があります。

でも、この「期末テストが終わって約2~3週間」の時間をどう使うかが大事です。ぜひ有効活用しましょう!

1計画を立てる


夏休みは時間がたっぷり取れます。だからこそ「夏休みの計画を立てる」ことが必要です。
遊びの予定だけでなく、英検の勉強や受験勉強、オープンキャンパスへの参加など、自分にとって有意義な時間に出来るように、今のうちから計画や目標を立てておきましょう。

目標があれば、一日中スマホを触って終わってしまった…という悲しい一日が減りますよ!
「今日はこれをやろう」と決めている子は、多少気が乗らない日でも「まあちょっとだけでも」と手を動かせます。それが積み重なると夏休みが終わる頃には大きな差になります。

2夏休み前に先取りして勉強する

実は、馬淵などの勉強をガチガチにする塾の子たちでも、この夏休み前の時期は案外ダラダラしていたりします。
だからこそ、ライバルがゆっくりしている時間に頑張ることで差をつけるチャンスです。
「みんなが本気を出す夏休み」に備えて、この準備期間で学習習慣を整え、土台をしっかり作っておくことが大事です。
具体的には理科と社会がおすすめです!
理由は比較的一人でも勉強がしやすいことと、苦手範囲に絞って勉強することにより成績に反映されやすいからです。

3志望校を決める

そして中学3年生のみなさんは特に「志望校を決めておく」ことを意識してほしいです。
夏休みは受験勉強の山場です。何時間も塾で勉強して疲れた時、「この学校に行きたい」という強い気持ちはとても大きな支えになります。
「まだ決めきれない」「迷っている」という人も、オープンキャンパスに参加したり、先輩の話を聞いたりして、ぜひこの時期に絞り込んでおきましょう。

塾としても、みなさん一人ひとりの目標や状況に合わせてサポートしていきます。
勉強の進め方や計画の立て方が分からないときは、気軽に相談してくださいね。
この夏が「ただ長いだけの夏」ではなく、「成長を感じられる夏」になるよう、一緒にしっかり準備していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました