【土佐堀校】夏期講習、いよいよ本格始動です!

土佐堀校

昨日7月21日(月)から、いよいよ創心館の夏期講習がスタートしました!

…と言っても、初日は祝日ということもあり、まだ本格始動という雰囲気ではなく、どこかゆったりとした空気が流れていました。ご家庭によっては、お出かけされた方や親戚で集まられたという方も多かったのではないでしょうか。

しかし、今日からは平日。学校もお休み、部活動も午前中で終わる子が多いということで、土佐堀校では午後14時から元気に塾生たちがやってきて、それぞれの目標に向けて動き出しています。

14時の教室にて――

14時。まだ太陽が高く、外はうだるような暑さです。そんな中、「こんにちは〜」と元気な声で教室のドアが開きます。

授業を受けに来た塾生、自習だけの予定でふらっと立ち寄った塾生――。

それぞれが、それぞれの目的を持って塾に来てくれる姿がとても頼もしく感じられます。

ある中学2年生の生徒は、授業の前に早めに来て、自習スペースで夏休みの宿題に黙々と取り組んでいました。「家より集中できる」とのこと。
また別の高校生は、「物理の課題が終わらないので、自習室で質問できるように」と、講師の先生に相談しながら問題を解いていました。

夏休みだからこそ、時間を有効に使うことができます。部活動や家庭の予定と両立しながら、「勉強する時間」を自分で確保できるようになってきたことが、なによりの成長だなと感じます。

夏期講習は、ただの授業じゃない

もちろん、夏期講習の本来の目的は、学力の定着と向上です。
普段の授業ではなかなか時間を取れない単元の復習や、先取り学習を進めたり、志望校対策のための応用問題に挑戦したり――。この夏だからこそできる勉強がたくさんあります。

ですが、創心館が大切にしているのは、それだけではありません。

  • 毎日決まった時間に塾へ来ること
  • 「今日はここまでやる」と自分で目標を決めて取り組むこと
  • わからないところを放置せず、先生に質問する勇気を持つこと
  • 時には集中が切れてしまっても、切り替えてまたやり直すこと

そうした「学びに向かう姿勢」を身につけることも、夏期講習の大切な目的の一つだと考えています。

勉強が得意な子も、苦手意識がある子も、「この夏、ちょっと自分に自信が持てた」と思えるような体験をしてもらいたい。
そのために、私たちスタッフ一同も日々準備を重ね、全力でサポートしてまいります。

ご家庭のご協力に感謝しつつ

夏休みは、どうしても生活リズムが崩れやすい時期です。
朝遅く起きて、夜遅くまで起きているような日が続くと、どうしても学習のリズムも狂ってしまいます。

創心館では、夏期講習期間中も「勉強する時間帯の習慣づけ」を大切にしています。
14時からの授業や自習を軸に、朝型の生活を意識していただけると、2学期以降の生活もスムーズにスタートできるはずです。

このような取り組みは、ご家庭のご理解とご協力があってこそ実現できます。
日々の送迎や体調管理など、暑い中でも子どもたちの学びを支えてくださっている保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。

まとめ:挑戦の夏、始まりました!

まだまだ夏は始まったばかりです。
これから講習も本格化し、塾内では「〇〇ができるようになった!」「テストで点数上がった!」という声がたくさん聞けるようになることを楽しみにしています。

挑戦の夏、成長の夏、そしてV字回復の夏。

一人ひとりの努力の積み重ねが、秋以降の大きな飛躍につながっていくことを信じて――
今年の夏も、創心館は全力で走っていきます!

どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました