今回の英検スケジュール(一次試験〜二次試験の全体像)
今回、創心館住吉本部校の準会場で実施する英検(2026年1月25日実施分)の、一次試験から二次試験までの全体スケジュールは、次のとおりです。
一次試験(筆記・リスニング)
- 一次試験本番:
1月25日(日) @創心館 住吉本部校(準会場) - 一次試験 合否WEB発表:
2月16日(月)
英検公式サイトにて、受験番号を入力して合否をご確認いただけます。
※ご自身で設定した暗証番号(4桁)が必要となります。暗証番号は創心館ではわかりかねますので、ご自身で管理してください。 - 一次試験 合格通知の受け取り:
2月24日(火)以降
英検協会から創心館に合格通知が届き次第、
住吉本部校にてお渡しいたします。
※以降は、開校時間内であればいつでもお受け取りいただけます。
※返却時に次回に向けた無料学習相談(10分程度)をご希望の場合は、あらかじめお越しいただくお時間をお伝えください。
二次試験(面接)
- 二次試験本番(面接):
3月8日(日)
二次試験の会場は、一次試験の合格通知に記載された会場での受験となります。
※会場は英検協会が指定するため、合格通知が届くまでは創心館側でもお調べすることができません。 - 二次試験 合否WEB発表:
3月17日(火)
一次試験と同様、英検公式サイトにて合否をご確認いただけます。 - 二次試験 合格通知の受け取り:
3月24日(火)以降
二次試験の合格通知が創心館に到着次第、
住吉本部校にてお渡しいたします。
※上記の日程は、今回(1月25日実施分)のスケジュールです。
日程の変更や補足事項がある場合は、英検専用LINE「創心館|英検サポート」にて随時お知らせいたします。
参加対象・検定料・会場について
参加対象
今回の英検も、どなたでもご参加いただけます。
- 学年・年齢の上限/下限はありません
- 創心館にお通いでない方(外部生)や保護者の方、大人の方の受検も歓迎です
「初めての英検に挑戦したい小学生」から
「高校・大学入試に活かしたい中高生」、
「資格として取得しておきたい社会人の方」まで、どなたでもお申し込みいただけます。
会場
- 試験会場:創心館 住吉本部校(英検準会場)
- 所在地:〒558-0033 大阪市住吉区清水丘2-4-13 タレックスビル1F
- アクセス:南海高野線 我孫子前駅 徒歩6分
阪堺電気軌道阪堺線 我孫子道駅 徒歩6分
検定料(準会場価格)
創心館は英検の準会場のため、本会場よりもお得な受検料で受けていただけます。
- 5級:2,500円
- 4級:2,900円
- 3級:5,000円
- 準2級:6,100円
- 準2級プラス:6,400円
- 2級:6,900円
※受検料はすべて税込です。
※受検級で迷われている場合は、英検専用LINEまたは校舎スタッフまでご相談ください。
受検料のお支払い方法
- 創心館生の方
お月謝とあわせて、通常の口座引き落としにてお支払いいただきます。
(引き落とし月や明細については、別途ご案内いたします) - 外部生の方
創心館 住吉本部校の受付にて、現金でのお支払いをお願いいたします。
お支払いのタイミングや受付時間の目安は、英検専用LINEからもご案内いたします。
※一度お支払いいただいた受検料は、英検協会の規定により原則としてご返金できません。
あらかじめご了承ください(詳細は本ページ下部のQ&Aもご確認ください)。
お申し込み〜一次試験当日までの流れ
今回の英検は、英検専用LINEからのお申し込み制となっています。
一次試験当日までの大まかな流れは、次のとおりです。
Step1:英検専用LINE「創心館|英検サポート」を登録
まずは、英検専用LINEをお友だち追加してください。
- 校舎でお渡しするご案内用紙のQRコードを読み取る
- もしくは、案内されたリンクから「創心館|英検サポート」を友だち追加
友だち追加後、トーク画面の下にリッチメニュー(大きなボタンのメニュー)が表示されます。
Step2:「英検を申し込む」ボタンから申込フォームに入力
リッチメニューの左上〜中央に表示されている
「創心館住吉本部校で 英検に申し込む」
ボタンをタップすると、申込フォーム(Googleフォーム)が開きます。
- お子さま(または受検者ご本人)の
「氏名・フリガナ・学年・受検級・連絡先」などを入力 - 送信ボタンを押していただくと、お申し込み受付完了となります
送信後の控え(確認メールなど)が必要な場合は、各自でスクショなどで保存してください。
Step3:受検料のお支払い
お申し込み後、受検料は次の方法でお支払いをお願いいたします。
- 創心館生の方
お月謝とあわせて、通常の口座引き落としにてお支払いいただきます。
(引き落としの月や金額の詳細は、別途ご案内いたします) - 外部生の方
創心館 住吉本部校にお越しいただき、現金でのお支払いをお願いいたします。
お越しいただくタイミングについては、英検専用LINEまたは校舎からご案内いたします。
※受検料は、一度お支払いいただいた後のご返金はできません(英検協会の規定による)。
キャンセル等をご検討の場合は、お早めにご相談ください。
Step4:一次試験の受験票について
創心館では、受験票の紛失防止・事務の簡素化のため、
受験票は創心館にてお預かりし、一次試験当日に会場でお渡しします。
- 受験票の管理方法
- 英検協会から届いた受験票は、
創心館 住吉本部校で一括管理します。 - 創心館生・外部生ともに、事前にお渡しすることはせず、
当日の塾にお越しいただいた際に本人にお渡しします。
- 英検協会から届いた受験票は、
- 当日の流れ(受験票まわり)
- 受検者ご本人が、集合時間までに会場(住吉本部校)へ来校
- 受付でお名前・受検級を確認
- その場で受験票をお渡しし、教室・受験番号などをご案内
※受験票を事前にお持ちいただく必要はありません。
「試験当日に会場へ来ていただければ、その場でお渡しする」という形ですので、
紛失の心配なく安心して当日を迎えていただけます。
Step5:前日にしておいてほしいこと
一次試験前日には、次の点をご確認ください。
- ✅ 試験日・集合時間の再確認
(受験票・英検専用LINE「試験情報を見る」から確認できます) - ✅ 持ち物の準備
- 受験票
- 鉛筆/シャープペンシル(HB〜B、数本)
- 消しゴム
- 腕時計(スマホの時計は使用不可)
- 必要であればスリッパ等の上履き
- ✅ 会場までの行き方・所要時間の確認
少し余裕を持って到着できるよう、事前にルートをご確認ください。 - ✅ 体調管理
充分な睡眠と食事をとり、万全の状態で試験に臨みましょう。
一次試験当日のご案内
ここでは、一次試験当日の流れや持ち物、保護者さまの付き添い、駐輪・駐車などについてご案内します。
「当日どう動けばいいか」がイメージできる内容をまとめています。
1.当日のタイムテーブル(予定)
各級の集合時間・試験時間は、現時点では予定です。
確定版は、英検専用LINE「試験情報を見る」からも改めてお知らせします。
- 5級:
集合 ○:○○/試験 ○:○○〜○:○○(予定) - 4級:
集合 ○:○○/試験 ○:○○〜○:○○(予定) - 3級:
集合 ○:○○/試験 ○:○○〜○:○○(予定) - 準2級:
集合 ○:○○/試験 ○:○○〜○:○○(予定) - 2級:
集合 ○:○○/試験 ○:○○〜○:○○(予定)
※各級の詳細な時間は、決定し次第、英検専用LINEにてお知らせいたします。
※試験時間には、リスニング・筆記試験のほか、事前説明・解答用紙の記入時間なども含まれます。
2.当日の持ち物
一次試験当日は、以下の持ち物をご準備ください。
- 受験票は当日塾でお渡しします
- 鉛筆またはシャープペンシル(HB〜B/数本あると安心です)
- 消しゴム
- 試験開始までの勉強用の参考書や単語帳
- 腕時計(教室の正面にも時計はあります)
- 必要であればスリッパ等の上履き
※受験票は創心館にてお預かりし、当日の受付時にお渡しします。
事前にご家庭で保管していただく必要はありません。
3.服装・上履きについて
- 服装は普段着・制服どちらでも可です。
座っての試験時間が長くなるため、動きやすい服装をおすすめします。 - 会場はタイルカーペットのため、基本的に上履きは不要です。
ただし、気になる場合はスリッパ等をお持ちいただいても構いません。
4.保護者さまの付き添いについて
- 送り迎えのみ可能です。
- 校舎内には、保護者さまが長時間待機できる専用スペースはございません。
お子さまの受付が済みましたら、一度ご帰宅いただくか、近隣の施設等でお待ちいただきますようお願いいたします。
5.駐輪・駐車について
- 自転車でお越しの場合
- 校舎前などの駐輪スペースをご利用いただけます。
- お車でお越しの場合
- お子さまの乗り降りのための短時間の停車であれば、
校舎前(※バス停を避けて)に一時停車していただいて構いません。 - それ以上の時間停車される場合は、
近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。
- お子さまの乗り降りのための短時間の停車であれば、
近隣の方のご迷惑にならないよう、ご協力をお願いいたします。
6.遅刻・欠席・当日の連絡について
- 遅刻について
- 英検本部のルールにより、
試験開始後の途中入室はできません。 - 集合時間に遅れないよう、余裕を持ってお越しください。
- 英検本部のルールにより、
- 欠席について
- 当日、体調不良ややむを得ない事情で欠席される場合は、
英検専用LINEからご連絡ください。 - 試験時間中はリスニング実施のため、
電話は電源を抜いてお受けできないようにしています。 - 欠席された場合、別日での再受験などは一切できません。
あらかじめご了承ください。
- 当日、体調不良ややむを得ない事情で欠席される場合は、
- 受検料の返金について
- 英検協会の規定により、
一度お支払いいただいた受検料は原則としてご返金できません。
- 英検協会の規定により、
一次試験後〜二次試験(面接)までの流れ
一次試験が終わってから、二次試験(面接)・合格通知の受け取りまでの流れは次のとおりです。
1.一次試験のWEB合否発表(2月16日(月))
一次試験の合否は、2月16日(月)に英検公式サイトで発表されます。
- 英検公式サイトの「合否閲覧サービス」にアクセス
- 受験票に記載されている
- 受験番号
- 氏名・生年月日 など
を入力して合否を確認します。
※合否の確認方法については、英検専用LINEからも改めてご案内します。
※受験票と各自で設定した暗証番号(4桁)が必要になります。
※受験番号が分からない場合、創心館までお問合せください。各自で設定した暗証番号は創心館ではわかりかねます。ご自身で適切に管理してください。
2.一次試験の合格通知の受け取り(2月24日(火)以降)
一次試験の合格通知(成績表など)は、2月24日(火)までに創心館へ届く予定です。
- 発送元:英検協会
- 到着先:創心館 住吉本部校
- 受け取り開始:2月24日(火)以降、開校時間内であればいつでも受け取り可
※※返却時に次回に向けた無料学習相談(10分程度)をご希望の場合は、あらかじめお越しいただくお時間をお伝えください。
合格通知には、
- 一次試験の成績
- 二次試験(面接)の受験会場・集合時間
が記載されています。
※二次試験会場は、一次試験の合格通知で初めてわかる仕組みになっています。
合格通知が届くまでは、創心館側でも会場をお調べすることができません。
3.二次試験(面接)について(3月8日(日))
二次試験(面接)は、3月8日(日)に実施されます。
- 受験するかどうかは、一次試験の合格後にご家庭でご判断ください。
- 会場・集合時間は、一次試験の合格通知に記載された会場に従っていただきます。
- 二次試験の詳しい流れや面接のポイントについては、
創心館の英検二次対策(面接練習)でもサポート予定です。
※創心館での二次対策のご案内は、英検専用LINEの「無料相談/英検対策」や、
今後公開予定の対策ページ(LP)からもお知らせいたします。
4.二次試験のWEB合否発表(3月17日(火))
二次試験の合否は、3月17日(火)に英検公式サイトで発表されます。
- 一次試験と同様、英検公式サイトの合否閲覧ページで確認
- 受験番号などを入力して合否を確認します。
※確認方法は英検専用LINEからもリマインド配信を行う予定です。
5.二次試験の合格通知の受け取り(3月24日(火)以降)
二次試験の合格通知は、3月24日(火)に創心館へ届く予定です。
- 到着先:創心館 住吉本部校
- 受け取り開始:3月24日(火)以降、開校時間内であればいつでも受け取り可
※返却時に次回に向けた無料学習相談(10分程度)をご希望の場合は、あらかじめお越しいただくお時間をお伝えください。
一次・二次ともに、
- 「WEBで合否を確認」
- 「その後、塾で正式な合格通知を受け取る」
という流れになります。
6.一次・二次の結果をふまえた今後のサポート
創心館で受検された方には、
一次・二次の結果にかかわらず、希望者全員に「無料の学習相談」(10分程度)を行います。
- 合格された方
- 次の級へのチャレンジ
- 入試や学校成績への活かし方
- 不合格だった方
- 今回の振り返り
- 次回合格に向けた勉強の進め方・対策プラン
など、一人ひとりの状況に応じてアドバイスさせていただきます。
お越しいただく曜日・時間帯をあらかじめ塾までお伝えください。
学習相談のお申し込みは、
英検専用LINEの「無料相談/英検対策」または「質問・お問い合わせ」からご連絡ください。
創心館の英検サポートについて(一次・二次対策)
創心館住吉本部校では、「受けて終わり」ではなく、「合格とその先」まで見据えた英検サポートを行います。
ここでは、一次試験・二次試験それぞれに対するサポート内容と、結果をふまえたフォローについてご紹介します。
1.一次試験に向けた対策(筆記・リスニング)
一次試験では、
- 語彙・文法
- 長文読解
- リスニング
といった、英語力の土台が幅広く問われます。
創心館では、次のような形で一次試験対策を行う予定です。
- 級別の対策(目標ラインの共有)
「◯級なら、このくらいの語彙・文法が必要」といった
目安や出題傾向を、生徒・保護者の方にもわかりやすくお伝えします。 - 自宅学習のアドバイス
おすすめの問題集や、試験日までの大まかな学習スケジュールなど、
「何から始めればいいか」「どの順番でやればいいか」を一緒に考えます。 - 英検対策講座・個別指導
ご希望の方には、- 英検対策に特化した講座
- 苦手分野をしぼった個別指導
などの受講もご案内します。
(詳細は英検専用LINEの「無料相談/英検対策」や、今後公開予定の対策ページにてお知らせします)
2.二次試験(面接)対策
3級以上に合格すると、二次試験(面接)が行われます。
- 短い時間での受け答え
- 聞き取り(リスニング)
- 慣れない「面接形式」という緊張感
など、内容以上に「場」に慣れているかどうかも重要になります。
創心館では、一次試験合格者を対象に、
- 模擬面接(本番に近い形式での練習)
- よく出る質問パターンの練習
- 質問を聞き返すときの英語表現 など
実践的な二次対策を行う予定です。
二次対策の詳細・日程については、
英検専用LINEからご案内するほか、
対策講座のページ(LP)が整い次第、そちらにも掲載いたします。
3.結果をふまえた「無料の学習相談」
創心館で受検された方には、合否にかかわらず、希望者全員に無料の学習相談を行います。
- 合格された方には
- 「次の級はいつ受けるのがよいか」
- 「入試や内申にどう活かせるか」
- 「学校の勉強とのバランス」
- 不合格だった方には
- 今回の結果から見える課題
- 次回の試験に向けて、どの単元をどう勉強するか
- 塾での対策・自宅学習の組み合わせ方
など、一人ひとりの状況に合わせて、今後の学習の方針を一緒に考えます。
学習相談をご希望の方は、
英検専用LINEの「無料相談/英検対策」または「質問・お問い合わせ」から
お気軽にご連絡ください。
よくある質問(Q&A)
1.申込・手続きについて
- Q創心館に通っていなくても受検できますか?
- A
はい、塾外生や大人の方も含め、どなたでも受検していただけます。
学年・年齢の制限はありません。
小学生から社会人の方まで、幅広い方の受検を受け付けています。
- Qどのように申し込めばよいですか?
- A
英検専用LINE「創心館|英検サポート」からのお申し込みとなります。
- ご案内用紙のQRコードから英検専用LINEを友だち追加
- トーク画面下部の「英検を申し込む」ボタンをタップ
- 表示される申込フォーム(Googleフォーム)に必要事項を入力・送信
フォームの送信をもって、お申し込み受付完了となります。
- Q受検級を迷っています。相談できますか?
- A
はい、受検級で迷われた場合は、
英検専用LINEの「無料相談/英検対策」または「質問・お問い合わせ」からご相談ください。
学年や現在の英語力、目標(入試・内申など)をふまえて、一緒に決めていきます。
- Q一度申し込んだ受検級を変更することはできますか?
- A
英検の申込締切・手続きの状況によっては変更が可能な場合もあります。
ただし、締切を過ぎると変更できませんので、
変更をご希望の際はお早めにご相談ください。※変更可否や期限は、英検協会の規定に準じます。
- Q申込後にキャンセルした場合、受検料は返金されますか?
- A
原則としてご返金はできません。
英検協会の規定により、一度お支払いいただいた受検料は返金不可となっています。
やむを得ない事情がある場合でも、再受験や他回への振り替えはできませんので、
お申し込みの際にはあらかじめご了承ください。
- Q受検料の支払い方法は?
- A
以下のとおりです。
- 創心館生
→ 通常のお月謝と合わせて口座引き落としとなります。 - 塾外生(一般の方)
→ 創心館住吉本部校の受付にて、現金でのお支払いをお願いいたします。
- 創心館生
2.一次試験当日について
- Q一次試験の持ち物は何が必要ですか?
- A
基本的な持ち物は次のとおりです。
- 鉛筆またはシャープペンシル(HB〜B・数本)
- 消しゴム
- 腕時計(教室の正面にも時計はあります)
- 必要な方はスリッパ等の上履き
受験票は創心館でお預かりし、当日の受付時にお渡ししますので、
事前にお持ちいただく必要はありません。
- Q上履きは必要ですか?
- A
教室はタイルカーペットのため、基本的に上履きは不要です。
気になる方は、スリッパ等をご持参いただいても構いません。
- Q保護者は会場で待つことができますか?
- A
創心館住吉本部校には、保護者の方が長時間待機できる専用スペースはありません。
送り迎えのみ可能で、受付までご一緒いただいたあとは、一度ご帰宅いただくか、
近隣の施設等でお待ちいただきますようお願いいたします。
- Q自転車や車で行っても大丈夫ですか?
- A
はい、次のようにお願いいたします。
- 自転車:校舎前などの駐輪スペースをご利用可能です。
- 車:お子さまの乗り降りのための短時間の停車であれば、
校舎前(バス停を避けて)に停めていただいて構いません。
それ以上お待ちになる場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
- Q遅刻しそうな場合はどうなりますか?
- A
英検本部のルールにより、試験開始後の途中入室はできません。
集合時間に遅れても、試験開始に間に合えば受検はできますが、
集合時間にも遅れないよう、余裕を持ってお越しください。
万が一遅れる場合は、分かった時点で英検専用LINEからご連絡ください。※状況や英検協会の規定によっては、受験をお断りせざるを得ない場合があります。
- Q
当日、体調不良などで欠席することになった場合は? - A
欠席される場合は、分かった時点で英検専用LINEからご連絡ください。
当日はリスニング実施の関係で、電話はつながりにくい時間帯があります。なお、欠席された場合の再受験や振り替えは一切できません。
受検料の返金もできませんので、あらかじめご了承ください。
3.二次試験(面接)について
- Q二次試験の会場はどこになりますか?
- A
二次試験(面接)の会場は、一次試験の合格通知に記載されている会場での受験となります。
会場は英検協会が指定しており、合格通知が届くまでは、創心館側でも会場をお調べすることができません。一次試験の合格発表後、
「合格通知(成績表)」を必ずご確認ください。
- Q二次試験の日程はいつですか?
- A
今回の回では、二次試験(面接)は3月8日(日)に実施予定です。
具体的な会場・集合時間は、一次試験の合格通知に記載されています。
- Q二次試験の会場や日程を指定・変更することはできますか?
- A
基本的に、会場や日程を指定・変更することはできません。
英検協会が指定した会場・時間での受験となります。
やむを得ない事情がある場合は、英検本部まで直接お問い合わせください。
- Q二次試験の面接対策はありますか?
- A
はい、一次試験に合格された方を対象に、
面接形式の模擬練習や、よく出る質問への対策などを行う予定です。詳細は、英検専用LINEの「無料相談/英検対策」や、今後公開予定の対策ページ(LP)からご案内いたします。
4.合否・結果・今後について
- Q合格通知はいつ、どこで受け取れますか?
- A
塾での受け取りタイミングは次のとおりです。
- 一次試験の合格通知
→ 2月24日(火)以降、創心館住吉本部校で受け取り可 - 二次試験の合格通知
→ 3月24日(火)以降、同じく創心館住吉本部校で受け取り可
いずれも、WEBでの合否発表(一次:2月16日/二次:3月17日)のあとに塾へ届きます。
- 一次試験の合格通知
- QWEBの合否発表はどうやって確認しますか?
- A
英検公式サイトの「合否閲覧サービス」から確認します。
- 一次試験 合否WEB発表:2月16日(月)
- 二次試験 合否WEB発表:3月17日(火)
受験番号とご自身で設定した暗証番号(4桁)などの情報を入力して、合否をご確認ください。
確認方法は、英検専用LINEからもあらためてご案内します。
- Q不合格だった場合、どうすればいいですか?
- A
創心館で受検された方は、希望者全員に無料の学習相談を行います。
- どの部分で点数が足りなかったか
- 次回までにどの単元を強化すべきか
- 塾での対策・自宅学習のバランス
などを一緒に確認し、「次はどう勉強するか?」の道筋を一緒に考えます。
次回の受検や、学校の成績・入試につなげていくサポートも可能です。
- Q合格した後は、どのように英語の勉強を続ければよいですか?
- A
合格はゴールではなく、今後の英語学習の大きな一歩です。
- 次の級へのチャレンジ
- 学校の成績アップ
- 高校・大学入試に向けた土台づくり
など、目標に応じて勉強の進め方が変わります。
ご希望の方には、次の級の受検時期や、今後の学習計画についてもご相談いただけます。
- Qこのページに載っていないことを聞きたい場合は?
- A
英検専用LINEのリッチメニュー右下の
「質問・お問い合わせ」ボタンから、いつでもご相談いただけます。「こんなこと聞いていいのかな?」という内容でも大丈夫です。
一人ひとりの状況に合わせて、できる限り丁寧にお答えします。
