最近、靴の裏をひっくり返してみると、こんな表示を見たことありませんか?
“MADE IN VIETNAM”
「えっ、前は “MADE IN CHINA” ばっかりじゃなかった?」
そう思った人、鋭いです。
実は今、世界中のメーカーがこぞって 工場を中国からベトナムへ引っ越し中。
でもこれ、ニュースだけ聞くと難しい。
なので今日は、みんな大好き スニーカー を例にして、めちゃくちゃ分かりやすくお話しします。
■ ①中国のスニーカー職人さん、ちょっとお高くなりました。
以前の中国は「安くて大量に作れる」が最大の魅力。
でも経済発展が進み、給料が上がり、
スニーカー職人さんのコストがぐーーんとアップ。
一方ベトナムは今ちょうど “若くて働き手が多い” ゴールデンタイム。
→ メーカー「お…お金が…! 中国だけじゃ厳しい!」
こうして第一の引っ越し理由が生まれます。
■ ②米中がケンカしてるから、アメリカに売りにくくなった
アメリカは最大のスニーカー市場。
ですが米中の関係がギスギスし始めて、
中国製のスニーカーに関税(=入場料のようなもの)がどん!と上がりました。
メーカー「アメリカで売りたいのに、これじゃあ高くて買ってもらえない…」
そこで白羽の矢が立ったのがベトナム。
→ ベトナム製ならアメリカで有利!
■③ベトナム、実は“スニーカー作りがうまい国”になっている
ナイキ、アディダス、ニューバランス…
聞いたことのある大企業が続々とベトナムに工場を作り始め、
工場の人たちの技術レベルがどんどん向上。
今では
「ベトナム=スニーカー製造の本場」
といってもいいほど。
→ 品質も文句なし。値段も安い。最強。
■④ベトナムは外国企業が大好き
ベトナム政府は
「うちで工場を作ってくれるなら税金ちょっと安くしますよ〜」
「工業団地もどんどん作りますよ〜」
と、外国企業にかなりフレンドリー。
手続きがしやすい、土地が借りやすい、優遇税制もある。
→ 「じゃあウチもベトナムにしよっか!」が増えるわけです。
■⑤実は“世界のサプライチェーン”もベトナムに集まり始めた
スニーカーは部品だらけ。
- 靴底
- インソール
- 靴紐
- ロゴパーツ
- 生地
これらを全部別々の工場が作っています。
ベトナムに大手メーカーが進出したことで、
部品メーカーも一緒に移転。
→ 「ベトナムで全部そろう」状態に近づいている
スニーカー界の「イオンモール化」が起きているわけです。
■まとめ
あなたの靴が「ベトナム産」なのには、ちゃんと理由がある。
スニーカーを例にすると、移転の理由は超シンプル。
- 中国が高くなった
- 米中のケンカに巻き込まれたくない
- ベトナムの技術が上がった
- 政府の優遇がある
- 部品が全部そろうようになった
つまり、
「安くて、うまくて、安全に作れる場所」を探した結果=ベトナム
というわけです
