「今宮工科高校(全日制)」
今宮工科高等学校(全日制)は、就職に強い工業系高校です。工業系大学進学科もありますが、そちらの実績はこれ
からといったところです。
今回も中の生徒に聞いた生の声をお届けします!!
【場所】
【偏差値】進研V模試
工業系大学進学専科 合格圏偏差値42
工業科 合格圏偏差値42
【学校斡旋就職企業一覧】
1.学校の治安は?生徒はどんな人が多い?
新今宮駅すぐそばの西成区にあるわりには治安は良いです。
生徒の層はオタク気質な人と陽キャで二極化しています。
グラフィック科は女子も多いですが、ほぼ男子校なので女子の割合は1.5割ほどです。
2.授業中は静か?先生の授業は分かりやすい?
クラスによります。うちのクラスは、時々授業崩壊レベルでうるさくなっています。静かなクラスや学年は本当に静
かです。
また、学校の授業は分かりやすい先生の方が若干多いです。
3.校則は厳しい?携帯は使える?
わりと厳しいです。就職をメインに頑張っている学校なので、頭髪検査に力を入れています。髪型の違反例がわざわ
ざ写真で黒板に張り出されます。
スマホはOKですが、授業中に使う子が多かったので最近は少し厳しくなっています。今は授業中に使うと青切符をき
られて、それがたまると反省文を書かされるか、保護者が呼び出しされます。
4.強いクラブはある?
うちの高校の鉄道研究部は有名です。
5.他の学校にはない取り組みやイベントは?
工業高校なので、旋盤やフライス盤という工作機械を使う授業があります。
6.時間割はどんな感じ?
普通のクラスは6時間授業ですが、進学コースは7時間授業です。
7.修学旅行はどこ?
日本国内の中で毎年変わります。
8.留年や退学は多い?
1年の3学期の終わりに36人いた人が、2年生の1学期に26人になっていたのにはびっくりしました。つまりう
ちのクラス(コース)だけで10人が留年や退学となっています。
9.宿題は多い?
教科によりますが、実習のレポートが特に大変です。
10.体育祭や文化祭はどんな感じ?
文化祭は、工業高校でしか味わえない機械の実習の体験ができます。
体育祭はあまり力を入れていないため、規模が小さめです。
11.後輩たちに一言お願いします。
厳しい先生や難しい授業も多いですが、無事に3年生まで頑張れば、成績順にはなりますが、みんなが知っているよ
うなとても大きな会社に入ることができるかもしれません。(車の会社や鉄道の会社です。)
また就職活動の際には、先輩たちの残してくれた面接や企業対策のノートが残っているので、すごく役に立ちます。
面接の練習も先生たちが1週間以上ずっとやってくれるのでありがたいです。
また、校内ではいじめの話も聞かず、仲がとても良いです。
一つ嫌なことを挙げるとすると、教室棟から実習棟まで行くのに、1階から3階まであがらないといけないので、し
んどいです。
【筆者感想】
就職に強い学校という評判の通り、就職にとても力を入れているようです。今はまだ株高ですので景気がそこまで悪
いわけではないため、高卒の需要はそこまで高くありませんが、この先株価が落ちていくと、以前のようにまた高卒
の人気が高まると思います。
大学進学を希望するのであれば、わざわざ工業高校に行く必要はないかと思います。同じレベルの学校で座学に力を
入れている学校があるので、そちらを選べば良いでしょう。
冒頭の就職実績にあるように、インフラ系や公務員の斡旋が結構あり、実際そこに就職している生徒も多いため、そ
の点はこの学校の強みかと思います。安定を求めたいのであれば、そこを狙っていくのもいいでしょう。