土佐堀校 【土佐堀校】経年テスト こんにちは!土佐堀校です。 今日から大阪市の小学校で経年テストがスタートしました。 今日は社会と国語を行ったらしいです。 昨日は経年テスト前日ということで、 土佐堀校に通ってくれている小学生が数名自習... 2024.12.03 土佐堀校
【シリーズ】藤井の過去問解説 日本史解説!【2022年度・近畿大学(法・経済・経営・文芸・総合社会)】問3 はじめに 皆さん、こんにちは!創心館の藤井と申します。 大学入試問題日本史の全問解説ブログ、今回で7回目です。どうぞよろしくお願いします。 第7回目は【2022年度・近畿大学(法・経済・経営・文芸・総... 2024.11.29 【シリーズ】藤井の過去問解説
【シリーズ】これをやれば成績が上がる 【シリーズ第4回】成績を上げたい人必見!これをすれば成績が上がる!忘れ物をしない習慣を身につけよう はじめに こんにちは。創心館の安延です。 これをすれば成績が上がる!シリーズ4回目の投稿です。 今回は「忘れ物をしないことで成績は上がる!」というテーマで書いていきたいと思います。 「忘れ物をしないこ... 2024.11.28 【シリーズ】これをやれば成績が上がる
土佐堀校 【土佐堀校】期末テスト真っ只中でみんな熱血! こんにちは!創心館 土佐堀校です。月曜日から花乃井中学・中之島中学で期末試験が始まりました。中学2年生を中心にテスト前から塾にきて自習に励んでいます…!授業がなくてもここへきて勉強している姿に他の生徒... 2024.11.27 土佐堀校
【シリーズ】藤井の過去問解説 【2022年度・近畿大学(法・経済・経営・文芸・総合社会)】日本史問題の解説(第2問) はじめに 皆さんこんにちは。 創心館の藤井と申します。 大学入試問題日本史の全問解説ブログ、6回目でございます。 今回もどうぞよろしくお願いします。 【2022年度・近畿大学(法・経済・経営・文芸・総... 2024.11.26 【シリーズ】藤井の過去問解説
【シリーズ】藤井の過去問解説 【2022年度・近畿大学(法・経済・経営・文芸・総合社会)】日本史問題の解説開始~問1編~ はじめに みなさんこんにちは。創心館の藤井と申します。大学入試問題日本史の全問解説ブログも5回目となりました。今回もどうぞよろしくお願いします。 まずは問題を解いてみよう! 解説を読む前にまずは自分で... 2024.11.26 【シリーズ】藤井の過去問解説
各校舎案内 【土佐堀校】期末テスト前。 こんにちは!土佐堀校です! 来週から花乃井中学・中之島中学で期末テストがスタートします。 ちなみに下福島中学は今週からスタートしております。 テスト前ということで、中学生たちは授業がない日もある日も教... 2024.11.21 各校舎案内土佐堀校
【シリーズ】藤井の過去問解説 【関西大学日本史入試解説】大問4の会話文問題の攻略! はじめに 皆さんこんにちは。創心館の藤井と申します。4回目のブログとなりました。今回もどうぞよろしくお願いします。 引き続き【2022年度・関西大学(文系)全学日程2月1日】の日本史です。今回は第4問... 2024.11.21 【シリーズ】藤井の過去問解説
【シリーズ】藤井の過去問解説 【関西大学日本史入試解説】史料問題を攻略!第3回 はじめに 皆さんこんにちは。創心館の藤井と申します。今回で3回目のブログとなりました。どうぞよろしくお願いします。 引き続き【2022年度・関西大学(文系)全学日程2月1日】の日本史です。今回は第3問... 2024.11.21 【シリーズ】藤井の過去問解説
【シリーズ】藤井の過去問解説 【関西大学日本史入試解説】外交史に迫る!問題解説ブログ第2回(2022年度全学部日程2月1日) はじめに 皆さんこんにちは。創心館の藤井と申します。2回目のブログとなりました。よろしくお願いします。 さて、今回も【2022年度・関西大学(文系)全学日程2月1日】の日本史です。今回は第2問を解説し... 2024.11.21 【シリーズ】藤井の過去問解説