あびこ校

あびこ校

授業中に携帯を触ってしまう子どもの心理と、その対応について

近年、授業中に携帯電話を触ってしまう生徒は少なくありません。小学校や中学校に持っていき問題にもなっているようです。携帯は学習の妨げになるだけでなく、周囲の集中力にも影響します。本記事では、塾としての指...
あびこ校

2学期がスタート!夏休み明けの様子は、、、

夏休みはいかがでしたか?旅行や部活動に打ち込んだ人、静かに家で勉強を続けた人、さまざまな過ごし方があったと思います。塾では夏期講習を通じて、今までの復習に力を入れた人や、2学期の学習内容を一歩先取りし...
あびこ校

中学3年生・2学期のテスト勉強について

~テストとどう向き合うかが勝負を分ける!~ 夏休みが明けて、ついに二学期になりましたね。今回は2学期の受験生の勉強の仕方について、まじめに書いてみようと思います! 2学期は受験勉強にとって最重要の期間...
あびこ校

テストの点より“夏に得た自信”が2学期を変える

夏休み。自由な時間がたくさんあるからこそ、何をするかで人によって差が出る時期です。 だけど、こんな気持ちになっていませんか? 「勉強しないとと思うけど、やる気が出ない」「どうせ頑張っても成績、すぐには...
あびこ校

通知表の”見方”を間違えると夏休みは失敗する

通知表、どう受け取っていますか? 1学期の終わりに配られる通知表。「思ったより頑張ってた」「うーん、これはちょっと…」など、保護者の方の反応はさまざまだと思います。 ただ、大切なのは「どう評価されたか...
あびこ校

学年別 夏休みの過ごし方

いよいよ夏休みが始まりました。学校の授業なく、時間の使い方が大きく変わるこの期間は、学力にも大きな差が生まれる“分岐点”でもあります。 保護者の皆様からも、「うちの子、この夏どう過ごせばいいですか?」...
あびこ校

小学生の英単語テスト、合格までチャレンジ!

こんにちは!創心館あびこ校の田村です! 夏期講習の授業が始まりました!毎日暑い中、子どもたちもよく頑張って通ってくれています。 私の担当する夏期講習の小学生の英語の授業では、毎回「英単語の小テスト」を...
あびこ校

木曜日の小学生の様子を報告!

こんにちは、創心館の田村です。 今日はちょっとした「気づき」から、ブログを書いてみようと思います。 通常授業期間の時間割を見ていると、木曜日の17時から19時20分までの時間は、通塾している小学生が多...
あびこ校

夏休み前の時間を有効活用しよう!

こんにちは。創心館あびこ校の田村です。7月も中盤になってきて、いよいよ夏休みがはじまりますね。この時期になると「もうすぐ夏休みだし」とちょっと気が緩みがちになります。実際、学校も復習中心の授業が増え、...
あびこ校

「魔の6月」を乗り越えるために!

みなさんは、「魔の6月」という言葉を耳にしたことはありますか? この言葉は、学校の先生の間で使用されているもので、「6月は学級が荒れやすい」「6月は中だるみが起こりやすい」ことから、そう呼ばれています...
タイトルとURLをコピーしました