住吉本部校

住吉本部校

“コツコツ”が”勝つコツ”—とある男子高校生の逆転劇

中学1年の3学期、5教科で約230点だった一人の男子生徒。外部スポーツに打ち込みながらも、勉強に本気で向き合う決意をして塾に通い始めました。 そこから少しずつ力をつけ、努力を重ねた結果、高校3年生にな...
住吉本部校

中学1年生・集団指導・数学の指導【住吉本部校】

中学1年生・集団指導・数学の指導 こんにちは。小西です。夏期講習を挟んで久しぶりの投稿となりましたが、本日は住吉本部校の中学1年生・集団指導の数学の授業についてお伝えさせていただきます。 中学1年生の...
住吉本部校

2学期以降の私立高校の入試説明会で見るべき4つのポイント

~自分に合った最適な高校選びを~ 夏休みが終わると、大阪府内の私立高校では説明会やオープンスクールが一層活発になります。私立受験校を決めるうえで、実際に学校に足を運び「自分の目で確かめる」ことは何より...
住吉本部校

中3対象「GTEC」とは―4技能で“使える英語力”を可視化

近隣中学校で英語力調査のためにGTECを行う学校があると聞いています。今日はGTECとは何なのか、どういった狙いがあるのかについてお話したいと思います。 GTECとは❓ Global Test of ...
住吉本部校

2学期の五ツ木模試について、受けない選択肢はありません!

創心館では全中3生の方に2学期(9月~12月)の五ツ木模試を原則、受検いただいております。そもそも五ツ木模試をなぜ受験しないといけないのか、知らない方もいらっしゃるかともいますので説明したいと思います...
住吉本部校

塾で家庭科の宿題ができる!?

夏休みの宿題で後回しにされやすいものと言えば、読書感想文、新聞作り、理科の自由研究といったところでしょうか。学校によっては、家庭科の調理実習や裁縫が課題として出されるところもあります。今回は、家庭科の...
住吉本部校

まもなくお盆休み、勉強させる?休ませる?

保護者の悩みを整理してみましょう 「せっかくのお盆休み、少しは休ませてあげたいけど、勉強もしないと…」「講習期間だし、頑張らせるべき?」 毎年この時期になると、そんな声を保護者の方から多くいただきます...
住吉本部校

よく頑張ってるね!を言葉にする夏

〜“見えない成長”を見つけて伝えることの大切さ〜 夏期講習も2週目に入り、子どもたちは暑さにも負けず、日々の学習に励んでいます。塾の教室でも、朝から夜まで集中して問題に向き合う姿や、休み時間に小テスト...
住吉本部校

近大附属高校の説明会に行ってきました!

現在、夏期講習で忙しくしていますが、夏期講習が始まる前に近畿大学付属高校の入試説明会に参加してきました。近大付属高校は、学業・部活動・進学実績のすべてにおいて充実した環境が整っている学校です。今回は、...
住吉本部校

土曜日の日常~自炊でランチ~

ここ最近は節約のために、塾内で自炊をしてランチを食べています。今回はお手軽なパスタの紹介です。 まずは下ごしらえ・・・? なんてすると思いました?包丁はもちろん、まな板やキッチンバサミすら使いません!...
タイトルとURLをコピーしました