放出校

放出校

【創心ラボ開催レポート】うんち石鹸で学ぶ“科学のふしぎ”——笑いと発見に包まれた1時間!

11月1日(土)に創心館パーソナルの土佐堀校と放出校で創心ラボを開催しました。この記事では放出校での様子をご紹介します! また、今週の11月8日に「あびこ校」「住之江校」「住吉本部校」でも創心ラボを開...
放出校

大阪の高校生は、大学進学でどのくらい府外に出るの?

皆さんこんにちは。放出校の坂口です。放出校の非常に成績の良いとある高校生とのお話の中で、こんな話題が上がりました。 「先生って大学から遠くに引っ越したんですよね?なんでですか?」 私の地元は福岡県で、...
放出校

受験は人生の縮図

中学生たちへ、全力で生きる君たちに伝えたい10のこと 最近、私の塾の教室で「受験が怖い」「もう無理かもしれない」と不安そうな顔を見せる生徒が増えてきました。模試の結果が思うように伸びなかったり、友達の...
放出校

高校生はまもなく中間テストです!

放出校では先週で在籍中学生たちの中間テストが終わり、今週実力テストが終わりました。毎日自習に来て頑張ってくれたみんなの結果を楽しみにしながら、講師たちはまだ気を休めることはできません。 来週から高校生...
放出校

放出校のとある生徒さんのお話

放出校で成長が著しいとある生徒さんの成長をご紹介したいと思います。 入塾当初は「授業だけ」だった 今年の7月に入塾してくれた中学3年生の女の子。初めて教室に来たときは、初めての塾に戸惑っていたのか、物...
放出校

【模試の活用法】五ツ木模試の結果をどう進路に生かすか

はじめに 高校受験を考えるとき、五ツ木模試 は「志望校までの距離を測る地図」のような存在です。でも結果を見て、 「判定が思ったより悪い…」「このままじゃダメかな💦」と不安になってしまう人も少なくありま...
放出校

【内申点対策】内申点を上げるために今からできること5選

はじめに 高校受験では「当日の試験結果」だけでなく、中学校の内申点が大きなカギを握ります。とくに大阪府の公立高校入試では、調査書点(=内申点)が合否を左右する割合が高く、「学力検査だけ頑張ればOK!」...
放出校

【入試直前】ラスト3か月で成績を伸ばす勉強法 ✨

はじめに 9月となり2学期が始まりました。ここから入試本番の3月までは一瞬です。 今のうちに入試までの計画を立てておくことは心の余裕に繋がり、非常に有効だと思い、この記事を書きます。 たとえば、高校入...
放出校

【志望校の決め方】親と子で意見が違うときどうする?

はじめに 高校受験は、中学3年間の学びの集大成であり、人生の次のステージを決める大きな選択です。そのため「どの高校に進学するか」をめぐって、親と子の意見が食い違うことは珍しくありません。 親は「安全校...
放出校

【受験生の生活習慣】合格する子がやっている6つの習慣 ✨

はじめに 「勉強はしているのに、結果がなかなか出ない…」そんなとき、見落としがちなのが 生活習慣 です。 創心館で多くの受験生を見てきた経験から言えるのは、 合格をつかむ子は、例外なく “勉強以外の時...
タイトルとURLをコピーしました