放出校

放出校

🎯 部活引退後、ここが勝負!受験モードへの切り替え方【中3・高3向け】

こんにちは。創心館パーソナル放出校 教室長の坂口です。 7月に入り夏本番です。多くの中学3年生・高校3年生が部活動を引退する時期も近づいて参りました。 引退試合が終わった後、「やりきった!」という達成...
放出校

この夏、塾を変える?続ける?

~転塾・継続の判断ポイントを教室長が本音で語ります~ 夏休み前後は、保護者の方から「今の塾を変えるべきか迷っていて…」というご相談が一番多くなる時期です。 成績が伸び悩んでいる 子どもが塾に行きたがら...
放出校

夏休みの勉強、成功と失敗の分かれ道

~個別指導塾の教室長が見てきた「伸びる子・つまずく子」の違い~ こんにちは。創心館パーソナル放出校 教室長の坂口です。 早いものでそろそろ夏休みが近づいてきました。この時期になると、保護者の方々から多...
放出校

反抗期でも学力を伸ばす!塾と家庭の連携術

中学生や高校生になると、子どもは思春期・反抗期を迎えます。親の言うことに反発し、勉強の話をすれば不機嫌になったり、「うるさい」と言われたり…。そんな中で成績を伸ばすのは、保護者にとっても塾にとっても簡...
放出校

小学生の子どもを塾に通わせるメリット~母親の目線に立って考えた7つのこと~

こんにちは。創心館 放出校で教室長をしております坂口です。 日々、たくさんの保護者の方々とお話をする中で、特にお母さま方からよく伺うのが「まだ小学生なんですが、塾って必要ですか?」というご相談です。私...
放出校

【保存版】中学生が英語の定期テストで点数を取る7つの対策

英語の定期テスト、苦手だと感じていませんか?「単語が覚えられない」「文法が混乱する」「リスニングが聞き取れない」など、英語には多くのつまずきポイントがあります。放出校でも英語が苦手な生徒さんの殆どが「...
放出校

国語は暗記科目?中学生の定期テスト対策

1学期は5月の下旬に中間テストがあったばかりなのに、1ヶ月後にはすぐに期末テストがやってきます。6月中旬の今は期末テストは近づいてきており、そろそろまた勉強のスイッチを入れるときがやってきました。 特...
放出校

集団指導塾or個別指導塾 あなたに合うのはどっち?

創心館は集団指導&個別指導の教室と個別指導のみの教室がございます。その中で放出校は個別指導のみのパーソナル教室です。 では、個別指導塾の強みとは何でしょうか。 一人ひとりに寄り添うとういう点では個別指...
放出校

小学生の学力は国語力が握る!国語が最重要科目である理由と国語力を身につける対策

放出校には中3生と同じ数の小学生の生徒さんが在籍しています。小学生の生徒さんは算数の授業を希望される方が多い印象です。 しかし、すべての科目の基礎となる国語の重要性についてお伝えいたしますので、ご友人...
放出校

中間テストお疲れ様でした!

5月20日・21日に今津中学校の1学期中間テストがありました。 新学年になって初めてのテストです。また、特に1年生にとっては中学校初めての定期テストです。 もちろん全員高得点を狙って日々の授業や授業の...
タイトルとURLをコピーしました