あびこ校

あびこ校

テストの点より“夏に得た自信”が2学期を変える

夏休み。自由な時間がたくさんあるからこそ、何をするかで人によって差が出る時期です。 だけど、こんな気持ちになっていませんか? 「勉強しないとと思うけど、やる気が出ない」「どうせ頑張っても成績、すぐには...
あびこ校

通知表の”見方”を間違えると夏休みは失敗する

通知表、どう受け取っていますか? 1学期の終わりに配られる通知表。「思ったより頑張ってた」「うーん、これはちょっと…」など、保護者の方の反応はさまざまだと思います。 ただ、大切なのは「どう評価されたか...
あびこ校

学年別 夏休みの過ごし方

いよいよ夏休みが始まりました。学校の授業なく、時間の使い方が大きく変わるこの期間は、学力にも大きな差が生まれる“分岐点”でもあります。 保護者の皆様からも、「うちの子、この夏どう過ごせばいいですか?」...
あびこ校

小学生の英単語テスト、合格までチャレンジ!

こんにちは!創心館あびこ校の田村です! 夏期講習の授業が始まりました!毎日暑い中、子どもたちもよく頑張って通ってくれています。 私の担当する夏期講習の小学生の英語の授業では、毎回「英単語の小テスト」を...
あびこ校

木曜日の小学生の様子を報告!

こんにちは、創心館の田村です。 今日はちょっとした「気づき」から、ブログを書いてみようと思います。 通常授業期間の時間割を見ていると、木曜日の17時から19時20分までの時間は、通塾している小学生が多...
あびこ校

夏休み前の時間を有効活用しよう!

こんにちは。創心館あびこ校の田村です。7月も中盤になってきて、いよいよ夏休みがはじまりますね。この時期になると「もうすぐ夏休みだし」とちょっと気が緩みがちになります。実際、学校も復習中心の授業が増え、...
あびこ校

「魔の6月」を乗り越えるために!

みなさんは、「魔の6月」という言葉を耳にしたことはありますか? この言葉は、学校の先生の間で使用されているもので、「6月は学級が荒れやすい」「6月は中だるみが起こりやすい」ことから、そう呼ばれています...
あびこ校

【迷って当然!】高校の選び方、いちばん大切にすべきことは?

こんにちは。創心館の田村です。 進路を考える時期になってくると、生徒のみなさんや保護者の方から「どの高校を目指せばいいか、正直わからないんです…」という声をよく聞きます。 確かに「高校選び」は、人生で...
あびこ校

【期末テスト直前】中学1年生の様子を報告します!

6月も半ばを過ぎ、ついに定期テストが目前に迫ってきました。ここ最近も中学一年生のクラスが頑張っています! 創心館では「テスト10日前」から熱血期間がスタートしますが、中学1年生の子たちもすっかりそのリ...
あびこ校

【快挙!】五ツ木模試で大阪全体67位!創心館あびこ校の生徒が大健闘!

中学3年生にとって初めての本格模試、「第1回五ツ木模試」。この大切な模試で、創心館あびこ校の生徒が見事な成績を残してくれました! なんと、大阪府全体で67位!さらに注目すべきは国語の成績。偏差値77....
タイトルとURLをコピーしました