創心館 高等部

創心館 高等部

新年度の学習アドバイス

新高1生へ 1学期の予習は終わりましたか?  いよいよ高校生としての新生活が始まりますね。既に、1学期内容の予習はすべて終わりましたか。高校の学習というのは、中学の時に比べて、驚くような速度で進みます...
創心館 高等部

祝!大学入試合格!

創心館、創心館パーソナルを合わせた2024年度の大学入試の結果が出揃いましたので、ご報告させていただきます。 大阪公立大学生活科学部人間福祉学科・・・1名 近畿大学理工学部理学科・・・1名経営学部商学...
創心館 高等部

大学進学のための3年間のスケジュール

現在高校生の人、これから高校生になる人に向けて、大学進学までのスケジュールを紹介します。これを目安に、今高校生の人は自分がどこまで学習できているのか、チェックしてみましょう。4月から高校生になる人は、...
創心館 高等部

大学入試を見据える

高3生たちの大学一般入試が始まります。そこで、高1・2生向けに高校入試と大学入試の主な違いを3つ紹介します。 大学入試の受験者は全国各地から集う 高校受験では、大阪府内や一部の近隣他府県など限られた範...
創心館 高等部

大学入試直前の心得!

その1 試験会場を確認しよう 落ち着いて試験に臨むため、試験会場には早めに到着することがおススメです。目安として、1時間前に到着できるようにしておきましょう。また、当日は受験する教室に迷って遅刻という...
創心館 高等部

高2のうちに英単語を覚えきろう!

早期に英単語を覚えておくことの重要性 一般的に大学入試の英語では、長文の配点比率が最も高くなっています。英語長文で高得点をたたき出すためには、英単語、英熟語、英文法、英文解釈といった様々な学習が必要と...
創心館 高等部

大学名と学部・学科、どちらを優先すべき?

高校3年生の皆さんはすでに志望校を定めて、合格に向けて必死に勉強していることかと思います。一方、高校1・2先生の皆さんはいかがでしょうか。さすがに1年生で志望校が定まっている人はそう多くはないと思いま...
タイトルとURLをコピーしました