未分類

未分類

AI時代の学び方―中学生のためのChatGPT活用術

こんにちは。上原です。 今日は、この大AI時代について考えみたいと思います。 たとえば、スマートフォンに話しかける音声検索。動画の自動字幕や翻訳。ネットで見かける「おすすめ」の仕組み。 それらの多くに...
未分類

【創心館】英検の取得を考えている方/次の級を目指して勉強している方へ。英検早期取得のデメリットを考えたことはありますか?【英検】

~英検早期取得の意外な盲点とは~ こんにちは。創心館の小西です。 昨今は大学入試だけでなく、大阪府の公立高校入試、私立高校入試、中学入試でも「英検取得級」や「スコア」に応じて、さまざまな優遇措置を受け...
未分類

「テスト結果が悪かった…」は成績アップのチャンスです【伸びしろの見つけ方】

こんにちは。上原です。 今回の記事では、「テストの点数が思ったより取れなかった…」というときこそ、成績を伸ばす絶好の機会であるという視点からお伝えします。 目標点数に届かなくて落ち込んでしまう気持ちは...
あびこ校

中間テストで高得点者に聞いてみた「成績アップの秘訣」とは?

こんにちは、創心館あびこ校の田村です。 1学期中間テストが終わり、各校の結果が続々と返ってきました。今回も、たくさん生徒が素晴らしい得点を見せてくれました! 今回は、その中でも「これは本当に努力のたま...
未分類

なぜ“量より質”が勉強の鍵になるのか?―テストでも入試でも通用する力の育て方

こんにちは、上原です。 「演習をたくさんこなしているのに、なぜか成績が伸びない」 「同じ問題集を3周したのに、本番で解けなかった」 そんな経験、ありませんか? もちろん、勉強量を積み重ねることは大切で...
お知らせ

【住吉本部校】中間テストの得点を上げるために1つ覚えておいてほしいことがあります。【全員必見】【1学期中間テスト】

こんにちは。小西です。 今年度は住吉本部校で中学1年生・3年生の数学と、中学3年生の国語を担当しております。 住吉本部校では大領中学の生徒のみ、先週中間テストが終了しましたが、その他の生徒は今週末、ま...
住之江校

広がる定期テスト廃止の動き。そのメリット・デメリットは?

2018年に東京都千代田区立麹町中学校が定期テスト廃止を行ってからはや7年、今では色々な学校で定期テスト 廃止の動きが広がっています。親世代が当たり前にやってきた定期テストがなくなるとどうなるのか簡単...
未分類

エアコンのフィルター掃除をしました。夏にはうまい空気が吸えます!

こんにちは。上原です。 本日は、「教室のエアコンのフィルターを掃除しました」というただの報告記事です。 エアコンのフィルター掃除は、この時期には毎年行っている作業っぽいです。洗っているとでかい埃の塊が...
未分類

NEW講師の上原です。

創心館に新しい講師が加わりました はじめまして。 この春から創心館で新卒社員として働かせていただくことになりました上原です。 授業では主に、数学と理科を担当させていただきます。 生徒が学ぶことに面白さ...
未分類

【春から大学生になる君へ】〜大学生活を最高のスタートにする2つの柱(後編)〜

【春から大学生になる君へ】 第2の柱:私生活でやっておくべきこと 来たる新学期。これからの大学生活が始まるにあたって、勉強はもちろん大事ですが、それと同じくらい重要なのが「私生活」です。新しい環境、新...
タイトルとURLをコピーしました