ブログ

英語の「3人称単数」でつまずいた1年生に寄り添った話
中1英語は2学期が山場です 中学1年生の2学期は、英語がぐっと難しく感じ始める時期です。特に「3人称単数 he / she / it etc…」が出てくるあたりから、急に混乱する子が増えてきます。be動詞・一般動詞・does・can…い…
小学生はいつから塾に通わせるべき?小1~小4の「塾デビュー」のタイミングと注意点
1.「みんなもう塾?」小1〜小4の保護者が感じやすい不安 小1〜小4のお子さんをお持ちの保護者の方とお話していると、いちばんよく出てくるのがこのテーマです。 「うちはまだ塾に行かせていないけど、このままでいいのかな…?」 最近は、小1・小2…
まずは「完璧に覚える」ことから始めよう
花乃井中学・中之島中学の期末テストまで、気づけばあと2週間ほどです。 今日の夕方、前回の中間テストで理科の点数があまり良くなかった男の子が来ました。懇談まで少し時間があったので、「せっかくだから1時間、理科やろうか」と声をかけて、私のデスク…
「中高生におススメ!学びやすい『合戦解説』YouTubeチャンネルをご紹介」~歴史を“おもしろく学べる”動画で理解を深めよう~
こんにちは。小西です。 先日は私の一番のおすすめのYouTubeチャンネルである『ユキムラチャンネル』をご紹介させていただきました。実際に塾生の数人から動画を視聴した感想を聞かせてもらい、「少し内容が難しい」「情報量が多くてついていくのが大…
努力の拠点、365日自習室「StudyBase」誕生。——創心館がつくる“365日、自分を変える場所”
「塾の自習室を、もっと開かれた“努力の場”にできないか?」その想いから、創心館は新たな挑戦を始めました。それが——365日使える自習室「StudyBase(スタディベース)」です。 StudyBaseは、創心館 住吉本部校の2階に誕生しまし…
あんかけスパゲッティ作ってみた!
本日のランチのレシピをブログ化してみました。記念すべき?第1回は、名古屋メシの「あんかけスパゲッティ」さんの登場です!如何せん初めての試みですので、何卒暖かい目でご覧いただけると幸いです。ではどうぞ~。 材料紹介 使用した材料は以下の通りで…
大阪大学文化祭レポート
11月3日(月・祝)に大阪大学の文化祭に行ってきました。今回は、大阪大学を目指すかもという生徒で、3日に 予定が入ってなかった生徒が参加しました。 普段地下鉄に乗り慣れているため、阪急電車は揺れすぎて少し気持ち悪かったです。実際に足を運んで…
私立入試まで、あと4か月
11月になりましたね。気温もぐっと下がり、登下校の時にはダウンを着ている生徒もちらほら見かけます。ただ、なぜか塾の中は暑い…。暖房もつけていないのに、半袖の子がまだいるくらいです。きっとみんなのやる気の熱が教室を温めているんでしょうね。 さ…
【創心ラボ開催レポート】うんち石鹸で学ぶ“科学のふしぎ”——笑いと発見に包まれた1時間!
11月1日(土)に創心館パーソナルの土佐堀校と放出校で創心ラボを開催しました。この記事では放出校での様子をご紹介します! また、今週の11月8日に「あびこ校」「住之江校」「住吉本部校」でも創心ラボを開催します。ぜひ、以下のボタンからお申し込…
【登録マニュアル】365日自習室「スタディベース」 入退室用スマートロック SESAMEアプリ登録手順」
創心館の365日自習室「スタディベース」をご利用いただく際は、スマートロック「セサミ」アプリを用いて、入退室の際にスマホで施錠・解錠を行っていただきます。 まずは以下の手順に沿って「アプリの登録→鍵の追加」を完了してください。登録が完了する…