ブログ

生きる力プロジェクト2025第2弾!「いかだ体験とスイカ割り🍉」
夏の延長戦!特別な体験をもうひとつ 創心館の恒例イベント「生きる力プロジェクト」。2025年第2弾は、夏休み延長戦として「いかだ体験とスイカ割り🍉」を実施します! 場所は 大阪府立青少年海洋センター。自然に囲まれた環境で、仲間と協力しながら…
創心館【住之江校】秋休み期間の研修について
先日のブログでもお知らせした通り、創心館では9月15日~22日が秋休みとなります。(住之江校は22日~2 7日) 秋休み期間の9月18日と9月19日は住之江校のみ授業のある週ですが、社員研修のため全社員1泊2日で研修旅 行に行くことになって…
2025年10月のお知らせ
大阪市習い事・塾代助成カードの新パスワード  例年10月頃になると、塾代助成カードのパスワードが新しくなり各ご家庭に送付されます。新たなパスワードがお手元に届きましたら、お子様にパスワード通知書を持たせていただくか、LINEにて塾にご連絡く…
シリーズ第17回「学校へ行けないことの意味」
夏休み明けの9月は学年の変わり目の4月と並ぶぐらい不登校になりやすい時期であると、文部科学省での統計結果が出ています。不登校の原因には様々な要因が複雑に絡み合っていると言われており、問題解決志向ではなかなかうまくいきません。4月・9月という…
【受験生の生活習慣】合格する子がやっている6つの習慣 ✨
はじめに 「勉強はしているのに、結果がなかなか出ない…」そんなとき、見落としがちなのが 生活習慣 です。 創心館で多くの受験生を見てきた経験から言えるのは、 合格をつかむ子は、例外なく “勉強以外の時間の使い方” が上手 ということ。 この…
夏期勉強合宿を開催しました!
8月18日(月)~20日(水)にかけて、貝塚にある大阪府立少年自然の家にて夏期勉強合宿を行いました。今年も創心館だけでなく、京都にある進学塾SOIL(そいる)と伸学アルファとの3塾合同形式でした。非常に濃厚な合宿の様子を写真で振り返りたいと…
高校選びでチェックするポイント10選 ✨
はじめに 中学3年生にとって「高校選び」は人生の分岐点。今回は、創心館の指導経験から「高校選びで必ず押さえてほしい10の視点」を具体例とあわせて紹介します🌸 ① 通学時間と通学手段 🚃🚲 毎日の通学が負担になると続きません。 例:大阪府立住…
浪速高校の塾対象説明会に参加してきました!
9月に行われた浪速高校の塾対象説明会に参加してきました。 説明会で得た最新の入試制度や進学実績に関する情報をわかりやすくまとめ、さらに創心館の視点から「どんな生徒に合う学校か」をご紹介します。 浪速高校の教育方針と校風 浪速高校は「文武両道…
大学進学にかかる諸費用について
大学は高校よりお金がかかる。それが一般的なイメージかと思いますし、実際間違ってはいません。今回は、大学に進学するとどのくらいお金がかかるのか、さらにどのような修学支援制度があるのかについて紹介したいと思います。 受験費用は? 大学入学共通テ…
創心館【住之江校】秋休みのお知らせ
創心館では毎年9月15日~9月20日を、社員研修を兼ねて授業のない週(秋休み期間)として設定しておりま す。 これは年間の授業回数を42回(月平均3.5回)とキリの良い回数に設定することと、労務管理のためです。 ですが住之江校では、近隣の住…