【中間テスト後】中1・中2の保護者必見!成績を伸ばす塾選びのポイント

住吉本部校

2学期中間テストが終わった今こそ、塾を考えるチャンスです

昨日で、どこの中学校も2学期の中間テストがひと段落しましたね。
お子さまもホッと一息ついている頃かと思います。
一方で、こんな思いを抱いている保護者の方も多いのではないでしょうか。

  • 「もっと早くから計画的に勉強できていれば…」
  • 「次こそは、しっかり準備してほしい」
  • 「家ではなかなか集中できなくて…」

実は、中間テスト後は多くのご家庭が塾探しを始めるタイミングです。
2学期は学習内容が一気に難しくなり、ここでのつまずきが後々の成績や入試にも影響します。
今からの一歩が、次のテストに向けた大きなスタートになります。

勉強の「やり方」と「習慣」で差がつく中1・中2

中学1・2年生で大きく差がつくポイントは、理解力そのものではなく「勉強のやり方」と「習慣」です。

よくあるつまずき方は…

  • テスト直前に慌ててワークを仕上げる
  • 家では誘惑が多く、集中できない
  • 計画は立てても、なかなか続かない

この段階で正しい勉強習慣を身につけられるかどうかが、成績アップの分かれ道です。
一人で軌道修正するのは難しいものですが、塾の力を借りることでグッと変化が生まれます。

創心館の「熱血」指導で、自分から動ける子に

創心館 住吉本部校の大きな特徴は、テスト前の「熱血期間」です。

  • テスト10日前から、土日も朝9時〜夜までフルオープン
  • 全員参加で、学校ワーク・過去問演習・質問対応などに集中
  • 先生と生徒の距離が近く、声かけや励ましで伴走

ただ時間を増やすだけでなく、「やらされる勉強」から「自分からやる勉強」へ変わっていくのがこの期間の特徴です。そもそも、学校ワークを1周しただけで点数を取ろうとしていることが間違いです。あくまで、ワークなどの問題集の1周目は「出来る問題」と「出来ない問題」の仕分けです。当たり前のことですが、出来ない問題を出来るようにすることで点数が上がります

熱血期間を通じて、こんな力が身につきます👇

  • 毎日の学習習慣が自然と定着する
  • 机に向かうことが“当たり前”になる
  • 自分で考えて行動する力が育つ

▼創心館の熱血についてはこちらの記事でくわしく書いています。

どんな学力層でも、一人ひとりに合った伸ばし方

「うちの子、ついていけるかな…」とご心配される方もご安心ください。
創心館では、それぞれの学力層に合わせたサポートを行っています。

  • 上位層: 質の高い演習と自習環境でさらに得点アップ
  • 中・下位層: 習慣づくりと基礎力強化で確実にステップアップ

先生との適切な距離間がある創心館だからこそ、質問・相談・声かけも自然にでき、一人ひとりの成長を丁寧に支えます

次のテストに向けて、早めのスタートを

2学期はまだ続きます。
期末テストに向けて、今からの過ごし方次第で成績は大きく変わります

創心館 住吉本部校では、

  • 体験授業
  • 個別面談

を随時受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。
お子さまの学習習慣づくり、そして“自分から勉強できる力”を一緒に育てていきましょう。

📞 お問い合わせ:06ー6115ー8687
💬 LINEからも簡単にお申し込みいただけます!

▼創心館 住吉本部校 公式LINE URL
https://lin.ee/ib2QVIm

タイトルとURLをコピーしました