歴史ファン必見!合戦解説系Youtube「ユキムラチャンネル」をご紹介!

未分類

こんにちは。小西です。久しぶりの投稿になりますが、今回は小西お気に入りの、中高生にもおススメなYoutubeチャンネルをご紹介します。

みなさんは、歴史の授業で「関ヶ原の戦い」や「大坂の陣」といった有名な合戦を習ったことがあるでしょう。ですが、日本史には教科書では扱われない無数の合戦が存在します。そこには、戦国大名の知られざる一面や、武将の人生を大きく左右したターニングポイントが隠されているのです。

今回ご紹介する 「YUKIMURA CHANNEL」(以下、「ユキムラチャンネル」) は、そうした“歴史の隙間”を徹底的に解説してくれるYouTubeチャンネル。歴史が大好きな中高生に特におすすめしたいチャンネルで、もしかすると「歴史が苦手…」という人の意識も変えてしまうかもしれません。


「YUKIMURA CHANNEL」(以下、「ユキムラチャンネル」)とは?

ユキムラチャンネルは、日本各地の合戦を中心に、戦国時代から幕末にかけての出来事を深掘りする解説系チャンネルです。扱うテーマは「桶狭間の戦い」「長篠の戦い」といったメジャーどころもありますが、むしろメインは「教科書ではまず出てこないマニアックな合戦」。

毛利家や後北条家など、戦国乱世を駆け抜けた有力大名の知られざる戦いや、武将の人生を大きく変えた戦いが、人物の心情や背景も含めて非常に丁寧に描かれます。その語り口は単なる出来事の羅列ではなく、まるで歴史ドラマを体験しているかのような臨場感にあふれています。


どんな動画があるのか?

ユキムラチャンネルの特徴は、一本一本の動画の濃密さにあります。戦況の流れを地図や図解で示しながら、武将たちの決断や駆け引きを徹底解説。視聴者はまるで戦場に立ち会っているかのような感覚を味わえます。

最近では一本2時間を超える動画もあり、その完成度は大河ドラマ顔負け。膨大な調査と丁寧な構成で作られているため、時間を忘れて一気に見入ってしまうこと間違いなしです。


おすすめポイント

1. マニアックな題材を徹底解説

学校では習わないような戦いを扱い、歴史好きの知的好奇心を刺激します。

2. 人物の心情に迫るストーリー性

戦況だけでなく、武将の思いや決断を追体験できるため、歴史がよりリアルに感じられます。

3. 大河ドラマ級のクオリティ

2時間超の大作もあり、映像・構成・ナレーションの完成度は圧巻です。

4. 勉強にも趣味にも活用可能

受験勉強の補助教材(主に大学受験)として活用できる動画もあり、趣味の歴史鑑賞としても楽しめるのが大きな魅力です。


視聴の際の注意点?

動画が面白すぎて、気が付いたら次から次へと視聴してしまう…という“うれしい悩み”も。中高生にとっては勉強の合間に見るつもりが、ついつい時間を忘れてしまうことがあるかもしれません。ですが、それほど夢中になれるというのは、このチャンネルの最大の魅力でもあります。


歴史が苦手な人にもおすすめしたい

特に歴史好きな中高生には間違いなく刺さるチャンネルですが、「歴史は暗記科目で退屈」と感じている人にもおすすめです。人物のドラマや合戦の迫力を体験するうちに、自然と歴史の面白さに引き込まれるでしょう。もしかしたら、このチャンネルをきっかけに“歴史好き”へと変わる生徒も出てくるかもしれません。


まとめ

ユキムラチャンネルは、歴史を「覚えるもの」から「体験するもの」へと変えてくれるYouTubeチャンネルです。教科書では触れない戦いや武将たちの人間模様を知ることで、歴史が一気に立体的に見えてきます。

新作動画が公開されるまで時間はかかりますが、それも待ち遠しい楽しみのひとつ。歴史好きの中高生にはもちろん、歴史に苦手意識のある人にもぜひ一度チェックしてほしいチャンネルです。きっと新しい学びと感動が得られるはずです。

文責:小西正也

~~~追記~~~
つい昨日、約2か月心待ちにしていた『【合戦解説】門司城の戦い[後編] 大友 vs 毛利 〜 北豊前での大敗を受け大友義鎮はある決断をする 〜<毛利㉗>』が公開されました。久しぶりに自宅で夜食とお酒を準備して楽しく動画を楽しむことができました!

毛利元就がまだ若かったころから始まった毛利シリーズもついに27本目となり、作品を見る中で、毛利氏や尼子氏、大内氏と縁の深い、中国地方をゆっくり巡りたい思いが日に日に強くなっています。

歴史好きにはユキムラチャンネル、かなりおススメです!

↓↓毛利シリーズ1本目です↓↓

【合戦解説】有田中井手の戦い 毛利・吉川 vs 安芸武田 〜 兄の死により当主後見役となったばかりの元就に難題が降りかかる… 〜 <毛利①> – YouTube

タイトルとURLをコピーしました