2025-10

住吉本部校

【基礎力徹底!】小学3年生の飛躍!!【夏期模試算数100点満点!】

こんにちは。小西です。 今年度は中学生・高校生の授業を中心に、集団指導・個別指導のたくさんの授業を担当させていただいておりますが、毎週木曜日は個別指導で小学校3年生の算数の授業を担当しております。本日...
お知らせ

中3必見|高校入試説明会ダイジェスト|志望校の決め方・科目別の勉強法・直前スケジュール(動画あり)

2025年10月19日『創心館 第2回 入試説明会』 先日開催した高校入試説明会(中学3年生・保護者様向け)の内容を、欠席された方向けに動画公開します。本記事では、志望校の選び方、公立/私立の違い、指...
住之江校

阪大の学祭&研究室公開ツアー with 創心館

先日のブログで阪大の学祭&研究室公開について記事を書きましたが、創心館で阪大見学ツアーを開催することにな りました。 大学受験はモチベーションが大事です。 行きたいと思う気持ちがやる気を引き出し、道を...
【シリーズ臨床心理士のつぶやき】

シリーズ第18回「やりたいことが見つからない人へ」

そろそろ進路選択の時期  中学3年生、高校3年生にとっては進路選択が迫ってきています。この「迫ってくる」という表現には、自分から積極的・主体的に目標へ向かっていくというよりも、どちらかと言えば必要に迫...
土佐堀校

国語が伸びない本当の理由は「量」と「読み飛ばし」

「センスがないから国語は苦手…」そう思っていませんか?たしかに、国語には“センス”がある人がいます。読むスピードが速く、筆者の考え方を自然に理解できるタイプです。しかし、国語の点数を決めるのはセンスだ...
住吉本部校

【大阪府立高校入試】英検などの「読み替え率(点数換算)」が見直しに!?

◆ はじめに 大阪府の高校入試で使われている「外部英語資格(英検など)」の扱い方が、今後見直されることになりそうです。これまで英検などの資格を持っていると、英語の入試得点に“読み替え”してもらえる制度...
土佐堀校

11月五ツ木模試まで、あと2週間!!

五ツ木模試は、近畿圏で多くの中学3年生が参加する公開模擬試験です。学校の定期テストとは違い、出題範囲が広く、入試形式に近い問題構成になっているため、「今の自分が入試に向けてどのあたりにいるか」を客観的...
住之江校

大阪大学の学園祭(研究室紹介)に行こう!

大阪大学では年に2回学園祭が開かれています。5月に行われる銀杏祭と11月に行われる待兼祭です。 そして、来週末の11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)に待兼祭(まちかねさい)が開かれます。 待兼...
土佐堀校

頑張りに感動!

昨日の夜、私は一人の小学5年生の生徒が見せてくれた「やり抜く力」に心から感動しました。 この日、彼が取り組んでいたのは、これまでに間違えた問題に付箋が貼られた計算ドリル。 授業が終わる午後6時45分。...
住吉本部校

ゴルフ練習と焼肉で勝利した日曜日 【藤田の日常 vol.1】

10月19日(日)に第2回高校入試説明会を実施しました。第1回は6月に住吉区民センターで開催しましたが、今回は長居スタジアムに併設されている「長居ユースホステル」にて行いました。10月以降の受験生のス...
タイトルとURLをコピーしました