10月19日開催|不安を希望に変える 創心館 入試説明会

お知らせ

10月の受験生へ ─ 不安を希望に変える入試説明会

受験生の10月は、誰もが漠然とした不安に襲われる時期です。
「このままで本当に大丈夫だろうか」「志望校はこれでいいのだろうか」──そんな思いを抱えながら、日々を過ごしていませんか?

でも、不安の多くは“行き先が見えない”ことから生まれます。
入試当日までのスケジュールがはっきりし、今やるべきことが分かれば、迷いは自信に変わります。

10月19日(日)の入試説明会は、そのための90分。
志望校の選び方から入試までの道のり、この時期に取り組むべき学習のポイントまで、丁寧にお話しします。
あなたの未来に向けて、一緒に道筋を描いていきましょう。

開催概要|日時・会場・対象・定員

受験生と保護者の方に向けて、入試に関する最新情報と具体的な行動指針をお伝えする説明会を開催します。
安心してご参加いただけるよう、下記のとおり詳細をご案内いたします。

  • 日時:2025年10月19日(日)10:00〜11:30(90分)
  • 会場:長居ユースホステル 多目的室(当日は会場前で講師が案内いたします)
  • 大阪メトロ「長居駅」 1番出口から10分 (詳しいルートはこちら
  • JR「長居駅」東出口から10分
  • JR「鶴ヶ丘駅」から5分 (詳しいルートはこちら
  • 対象:創心館に在籍する中学3年生とその保護者
  • 定員:100名(生徒・保護者50組)
  • 参加費:無料(塾生と保護者)

※前回(6月)の入試説明会は、50名の定員が数日で満席となりました。
今回はより多くの方にご参加いただけるよう、長居ユースホステルの会議室を利用し、定員を100名に増やしています。
それでも早めに満席になることが予想されますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
前回は部活動の試合などで参加できなかった方も、この機会にぜひご参加ください。

説明会の主な内容

志望校をどう決める?

偏差値や通学距離といった数字だけでなく、校風や部活動、卒業後の進路なども重要な判断材料です。
説明会では、志望校決定のステップを分かりやすく整理し、親子で前向きに話し合うためのヒントをお伝えします。

公立・私立のメリット/デメリット

「公立は学費の面で安心感があり、地域とのつながりも魅力」「私立は特色あるカリキュラムや進路指導の手厚さが強み」──。
それぞれの特長を客観的に比較し、お子さまに合った進路を見つけるための視点を共有します。

入試当日までのスケジュールを完全把握

願書の提出、模試や過去問演習など、入試までにやるべきことは多岐にわたります。
10月から本番までのスケジュールを「一目でわかる年表」にまとめ、段階ごとの優先順位を分かりやすく解説します。

10月以降の勉強法と生活リズム

受験本番に向けた“助走”の時期にあたる10月。
科目ごとの勉強法、模試を活かした復習のコツ、体調管理のポイントまで、限られた時間を最大限に活かす方法を具体例を交えて紹介します。

参加メリット

受験当日までのスケジュールが明確になる

試験日までの道筋が見えてくると、胸の奥にある漠然とした不安は驚くほど小さくなります。
説明会では、10月から本番までの流れを丁寧に示し、どの時期に何を優先すべきかを具体的にお伝えします。
ゴールまでの地図を手に入れれば、あとはそこへ向かって進むだけです。

志望校選びのポイントを整理できる

偏差値や通学時間の数字だけで志望校を決めてしまうと、あとから「本当にここでよかったのか」と迷いが生まれることがあります。
説明会では、学校生活の雰囲気や進路指導、部活動など、将来を見据えた選び方を分かりやすく整理。
親子で安心して話し合える“共通の視点”を持つことが、迷いを自信に変える第一歩です。

公立・私立のメリット/デメリットを理解できる

「学費は?」「カリキュラムは?」「大学進学の実績は?」──受験校を考えるうえで、公立と私立の違いは避けて通れません。
それぞれの特長を客観的に比較し、数字だけでは見えにくいポイントをしっかりと解説します。
自分に合った進路を選ぶために、正しい情報を知ることが何よりの武器になります。

今この時期にすべきことが分かる

10月は、受験本番に向けた助走のスタート地点です。
科目ごとの勉強の優先順位、模試をどう活かすか、そして体調や生活リズムの整え方──。
やるべきことをはっきりさせ、今日から実践できる行動に落とし込むことで、残りの時間を最大限に活かせます。

親子で同じ情報を共有し安心できる

受験は、お子さま一人の戦いではありません。家族と講師が同じ情報を共有し、同じ方向を向くことで、サポートは格段にしやすくなります。
説明会を通して親子が「これからどう歩んでいくか」を一緒に描く時間は、学力だけでなく心の支えにもなるはずです。

お申し込み方法・注意事項

入試説明会は、事前のお申し込みをお願いしております。
下記のいずれかの方法で、参加されるご本人と保護者のお名前をお知らせください。

  • 申込フォーム:下のリンクからお申し込みください
  • LINEまたはお電話:各校舎までお気軽にご連絡ください

※ 定員は 100名(生徒・保護者50組) です。
前回(6月)の入試説明会は、50名の定員が数日で満席となりました。
今回はより多くの方にご参加いただけるよう、長居ユースホステルの会議室を利用し、定員を100名に増やしています。
それでも早めに満席になることが予想されますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
前回は部活動の試合などで参加できなかった方も、この機会にぜひご参加ください。

締切:定員になり次第、受付を終了させていただきます。

当日は、筆記用具をお持ちのうえ、開始10分前までに会場にお越しください。
スムーズな進行のため、できるだけ事前にお席を確保していただくことをおすすめいたします。

まとめ|この秋、後悔しない志望校選びを

受験は、ここからが本当の勝負です。
10月の今こそ、志望校をしっかりと見定め、入試までの歩みを明確に描くチャンス。
不安を抱えたまま時間を過ごしてしまえば、せっかくの努力も思うように実を結びません。

10月19日の入試説明会では、志望校の選び方や公立・私立の違い、入試当日までのスケジュール、そしてこの時期にやるべき勉強法を、すべて整理してお伝えします。
不安を希望に変え、残りの数か月を自信を持って駆け抜けるための“道しるべ”を、一緒に作りましょう。

あなたが描く未来は、必ず手の届くところにあります。
私たちは、全力でその背中を押し、最後まで伴走します。
この秋、迷わず一歩を踏み出してください。10月19日、会場でお会いできるのを楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました