こんにちは。小西です。
先日は私の一番のおすすめのYouTubeチャンネルである『ユキムラチャンネル』をご紹介させていただきました。実際に塾生の数人から動画を視聴した感想を聞かせてもらい、「少し内容が難しい」「情報量が多くてついていくのが大変」という声もありました。
そこで今回は、より中学生にもおススメできる『合戦歴史』というYouTubeチャンネルをご紹介させていただきます。

「合戦歴史」のここがすごい!
このチャンネルの特徴を一言でまとめるなら、「短時間で分かりやすく、楽しく学べる」 という点です。
1本あたりの動画はおおむね20〜30分前後と見やすく、1本で1つの合戦が完結する構成になっています。
長時間の勉強後などに“息抜きとして1本だけ観る”のにも最適です。
また、取り上げられる題材は中学生にも馴染みのあるものが多く、徳川家康・織田信長・豊臣秀吉・李舜臣(りしゅんしん)など、教科書でおなじみの人物や有名な戦いが中心です。授業で習った内容を思い出しながら観ることで、歴史の流れをより立体的に理解できます。
さらに、登場人物の描写の“クセが強い” のもこのチャンネルの魅力。
「この武将、そんなキャラだったの!?」と思わず笑ってしまうような語り口が多く、気がつくと最後まで見入ってしまうテンポ感があります。
ただの年号暗記ではなく、「人間としての武将像」や「戦いの駆け引きの面白さ」に触れられる点が、多くの視聴者を惹きつけている理由でしょう。
↓↓豊臣(羽柴)秀吉の鳥取城攻めを受けて大ピンチの吉川経家、吉川元春↓↓


登場人物の口調や表情も癖になります!
「ユキムラチャンネル」との違い
『ユキムラチャンネル』は、ひとりの武将の生涯や時代背景を非常に深く掘り下げる構成で、歴史が好きな人・得意な人にはたまらない濃密な内容です。
一方で『合戦歴史』は、**1つの合戦に焦点を当ててテンポよく解説する“ライト版”**ともいえる作りです。
歴史がまだ得意ではない生徒でも理解しやすく、「まずはここから」という導入としてもおすすめです。
つまり――
『ユキムラチャンネル』は“深く知る”チャンネル、
『合戦歴史』は“楽しく触れる”チャンネル。
どちらも方向性は異なりますが、目的に応じて使い分けることで、より効果的に歴史を楽しむことができます。
視聴者の声から見る人気の理由
YouTubeのコメント欄をのぞくと、
「この時間でここまで分かりやすくまとまっているのがすごい」
「授業で習った武将の流れが整理できた」
「テンポが良くて飽きない!」
といった声が数多く寄せられています。
実際にチャンネル登録者数も約9万人を目前に控え、歴史系YouTubeの中でも非常に注目度の高いチャンネルのひとつです。
“勉強の息抜き”に観たつもりが、気づいたら歴史が好きになっていた――そんな声が多いのも納得です。
まとめ
「合戦歴史」は、
- 約20〜30分で完結する見やすさ
- 中高生にも馴染みのある題材
- 独特で印象的な語り口
といった魅力を兼ね備えたチャンネルです。
勉強の合間のリフレッシュとして、また授業の復習としても活用できる「合戦歴史」。
ぜひ一度チェックしてみてください。
歴史が“覚える科目”から“楽しむ物語”に変わるきっかけになるかもしれません。
文責:小西正也
