住之江校

住之江校

阪大の学祭&研究室公開ツアー with 創心館

先日のブログで阪大の学祭&研究室公開について記事を書きましたが、創心館で阪大見学ツアーを開催することにな りました。 大学受験はモチベーションが大事です。 行きたいと思う気持ちがやる気を引き出し、道を...
住之江校

大阪大学の学園祭(研究室紹介)に行こう!

大阪大学では年に2回学園祭が開かれています。5月に行われる銀杏祭と11月に行われる待兼祭です。 そして、来週末の11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)に待兼祭(まちかねさい)が開かれます。 待兼...
住之江校

金の価格高騰

【画像は三菱マテリアルより】 金の価格高騰が続いています。 2010年付近に金の価格が上がっているという話題がちらほら出てくるようになり、その後「とんねるずのみなさ んのおかげでした」では金を買ったり...
住之江校

高校生で文理選択に迷う場合

秋と言えば、高校生が文理選択に悩む時期です。 来年からの学校のクラス編成のために、この時期に全生徒は文系・理系の選択と取りたい科目の希望を提出しないと いけません。 その際、何を基準に科目を選ぶべきか...
住之江校

グラフで見ると危険な出生数

出生数が下がっているというのはみなさんご存じかと思いますが、実際にどのくらい減っているのかという数値につ いてはそこまで馴染みがないかと思います。そこで厚生労働省が発表している画像を拾ってきました。 ...
住之江校

大阪府の一部の公立高校入試内申点の目安

公立高校の入試では内申点がポイントになってきますが、大体どのくらいの内申点があれば良いのか、内申点の目安 を調べてみました。 ※1 自塾生徒の通う確率が高いところのみ調べているため、完全にランダムです...
住之江校

創心館【住之江校】秋休み期間の研修について

先日のブログでもお知らせした通り、創心館では9月15日~22日が秋休みとなります。(住之江校は22日~2 7日) 秋休み期間の9月18日と9月19日は住之江校のみ授業のある週ですが、社員研修のため全社...
住之江校

創心館【住之江校】秋休みのお知らせ

創心館では毎年9月15日~9月20日を、社員研修を兼ねて授業のない週(秋休み期間)として設定しておりま す。 これは年間の授業回数を42回(月平均3.5回)とキリの良い回数に設定することと、労務管理の...
住之江校

大学の指定校推薦についてもう一度解説

9月の1週目は大学の指定校推薦の校内選考の結果が出る時期です。校内選考を通れば、この時点で98%ほどの確 率で大学合格が決まったことになります。ご存じかとは思いますが、もう一度簡単に指定校推薦について...
成長記

高2Tさん成長期【第3回】

シリーズ化するつもりは全くないのですが、本人がノリノリなので備忘録として記録しています。 夏休みに入ると同時に「クラスで1位とった!」と報告に来ました。 「おお、すごいな!」と言いつつ、爪が宇宙みたい...
タイトルとURLをコピーしました